これは面白い!「人間関係における10のしないこと」が話題に
社会に出て生きていると、人間関係で悩んだり疲れたりすることって多いですよね。Twitterでは、「人間関係における10のしないこと」というのが話題にあがっています。ついついやりがちなことばかりですが、意識してやらないだけで人間関係がうんと楽になりそうです。
人間関係

⑩に顔も追加で👍️

わかるー

( ̄^ ̄)納得

しないがしたくないに変わってたりするけど自分のなかの常識、的な内容だった

全部やられてるわ

参考になります

⑦はわかる。私は人から映画に誘われた時は、別段イヤでなければおつきあいするけど、人と行く時点で純粋な鑑賞はあきらめている。気が散ってもイラつかない。本当に没頭したい映画は一人で(もしくはこの人なら大丈夫とわかってる人と)行く。そうしてると次第に、知り合いも私を誘わなくなる。

はじめまして。①が金言過ぎます😂💦
⑩は……声豚はある意味するどかったんですね……

タイトルのせいで①〜⑩のこれらの事をしないようにすると人間関係良くなるよって言ってるように見えてモヤモヤする
「人の気持ちを勝手に想像しない」事をしない

通りすがりに失礼、個人的には
「自衛する為」なら
正しいと思うけど、
「長く深い付き合いをしたい」なら
その限りでは無いと思う。

⑤は違うと思う。弱みを出しても、付け入ってくる輩ばかり。

大事なのは人間性。
してはいけないこと。
しなくてはいけないことがある。

柔軟剤でも汗でも香水でも、においに不快感を感じる相手や感じる時はその人と無理に付き合わない方が良い
も追加で。

これ、よくわかります…特に②が。
何故か他人に対する愚痴の量と反比例して行動力が減る方々がいる。
そういう人に限って人を下にみるような気が。

私は自分の声だけは嫌いなので、🔟は厳しいなぁ💧
良い声の人が圧倒的有利やもんなぁ…💧

10はすごいわかる

助かる
気になる項目はいくつかありましたでしょうか?
「愚痴ばかりの人とは関わらない」「他人が変わってくれることを期待しない」等、急には難しいことかもしれませんが、少し意識してみるだけでも良い気がします。
「声が合わない人と無理に仲良くしなくてもいい」は少し驚きですが、生理的に無理だと思う自分の感覚にも正直になって良いということですね。
自分が毎日生きていく中で、少しでも生きやすいように、人間関係を工夫することが大切であることをこの画像から学ばせて頂きました。