席を外している間に話の流れが変わった時…自然と輪に入れてくれる人は信用できる人!!
信用できる人の特徴というのは人それぞれ、経験や価値観などで違ってくると思われます。今回、お笑いコンビピースの又吉さんが教えてくれている「信用できる人」の定義は「飲み会等で一瞬席を外して帰ってきた時、変わってしまった話題をさりげなく教えて輪に入れてくれる人」だそうです。確かに、思い当たる節がありますね。
人間関係

これわかる!話みんなで盛り上がりたいからね!あたしもしてくれたら嬉しいし 逆に振り返って簡潔に説明する派

わかる
スペースで喋ってる時にはなるべく途中参加の人に流れを伝えたくなる

百の三好き

これ普通ちゃうのけ?

リーダーっぽくないけど
これしていい??(´;ω;`)

その話止めといて!って急いでトイレ行く可愛い友達😊でも止めとくと別の話いっちゃうよね😅

「お〜帰って来た来た。今、ラーメンの話していたんだけど、お前何味好き?」
って感じかな?

わいこれ基本してるんだけど信頼あるんかな!?

え、これ必ずやってるんだけど逆にやらない人いるのか?

昔、自分にだけこれをやってもらえなかったから単語とみんなの表情だけで何の話ししてるか察する能力がついた。名探偵と呼んでほしい。

めちゃくちゃわかる
身内にしかわからないような話をする女も嫌い、その時の顔が1番嫌い、ブス

私はあえて教えてあげないようにいつもしているよ。理由は特にない。

ただの自分語りにはなるけど自分は意識してこれやってて、というのもまあみんなでいるんだしみんなで共通の認識レベル守ってた方が楽しいじゃんって感じなんだけど、これ逆にしないで勝手に楽しんでるやつはどういう真理なのか気になる

俺これやるようにしてるわ。俺は優しい人間なので

これ普段からめちゃくちゃ意識してることだから勝手にじぶんが褒められたような気持ちになってる。笑

あ〜これくっそ分かるもこちゃんとかKBSとかは自然にリードしてくれるからくっそ信用してる
信用できる、というのはどういう事を言うのか…考えだしたらキリがありませんね。
人それぞれだと言ってしまえばそれまでですが、こちらの画像で又吉さんが例に挙げている人は、自分たちだけで楽しむのではなくその場にいる人みんなで楽しさを共有したい、嫌な気分になる人が少しでもいない方が良いという考え方ではないでしょうか。
周りに気を配れる、恩着せがましくないリーダーシップを取れる人がいてくれるとその場の雰囲気が良くなりますね!
きっと又吉さんもこのような人に助けられたことがあるのだと思います。
自分に気を遣ってくれた人、優しくしてくれた人を大事にしていきたいですね。