【保存版】新社会人に伝えたいこと7選。うつ病は他人事ではない!
新社会人も新たな環境でワクワク、ドキドキしているこの時期。「新社会人に伝えたいこと7選」の画像が話題を呼んでいます。3年目にうつ病を経験した人が選んだリストだそうです。新社会人や現役世代の方も、頭の片隅に入れといてもらいたい7選はこちらです!
新社会人
飲み会への反応

2ヶ月前にその鬱状態になり休職してました。
やはり相当無理してたようです。

5番は、ほんま疲れる。

合わなければ、別の仕事に転職してる人もいるので、できれば自分もそうしたいとは思う。

定時退社する後輩ばかりでうつ病になりそうな先輩もいるんですけどね。

皆さまお仕事お疲れ様です
立ち止まる事も大切ですね

やっぱりナナミンのように労働はクソって事w
あとよっぽどの事ないと時間外労働はしないw

別件だけど、産業医は使用者側の味方だから利用するのは構わないが全幅の信頼ですがろうとするのは心得違い、だとかその他の細かい話もある。

何を言っても怒る上司は無視しても怒る。

一人暮らしほど無駄なモノはない。

残業せずキリのいいところで切り上げられる奴が1番偉いんだけど同僚と異常な程残業時間の差が出ると仕事してないと見られるので注意。

わかる。でも高卒や大卒で社会経験のない子達には言いにくいよねぇ。

趣味とか何にもない人が巻き込み型で帰りたい人に残業させるの本当苦痛です。

定時に帰らない(帰れない)こと問題ですが、残業しないと生活できないことも大問題なんです。

今は良い時代だなぁ
どんどん生きやすくなっていく!

賛成!

4 はとくに。いじめの理論にも共通するから。
いじめで自死したあと「相談してほしかった」と言う奴は、
相談したら「甘えるな」と罵倒して突き放すもの。

ほんとコレ笑
でも若い人達はしっかりしてるから大丈夫
むしろ自分達がこれを見てしっかりしないとやばい💦
「石の上の3年より、一生の健康を」なんてとても大事なことですね!
会社や理不尽な上司の為に働くのではなく、自分の為に働くという考え方がやっと主流になってきました。
会社や上司が絶対ではなくて、いろんな考えが行き交う現代。
答えが出るまで時間はかかりますが、とても生きやすくなったと思います。
ただ、リプライを見ると、後輩が自由を主張しすぎて、困る上司も出てくるようですね。
自由って難しい気もします…。
お互いに、正しい事と間違えている事を言い合える環境がある会社が一番いいのかもしれません。