地域によって違う?各都道府県別最多店舗数のスーパーマーケットまとめ!
各都道府県には様々なスーパーマーケットが店舗を構えていますがその地域によってどのスーパーマーケットが多くあるか違いがあります。そんな各都道府県別最多店舗数のスーパーマーケットをまとめたものがこちらになり、違いがあります。
スーパーマーケット
都道府県への反応

愛知ってFeel?ユニーもあってアピタもヨシヅヤもピアゴもAEONもあるから一番多いスーパーが何なのか正直分からん・・・最近はドンキホーテも増えてきたし

ローゼンて神奈川にしかないの初めて知ったわ

えっ?!
マルエーってこっちだけなの?!

山口のめっちゃわかるw
丸久とサンマートはあんま見ないけどアルクならどこにでもあるもんねw

グンマーはベイシアかとりせんだと思ってた。

スーパーにしがき、関西の日本海側占めてるはず、、、

奈良のオークワは全国区じゃなかったのか、和歌山と奈良だけなのか………

奈良生まれ
奈良育ち
大阪在住です
大阪はライフで納得!
奈良ってオオクワなんですね!?
万代かと思ってました!

ア、うちの県はバロー。
北欧パンよく食べてます。

生鮮は群雄割拠になりがちだな。

ff外から失礼します🙏
今住んでる京都はフレスコなんですね😳
地元滋賀県は圧倒的平和堂は納得です😆
以前住んでた長野県では、デリシアは確かマツヤも傘下に入れましたね🤔
ただ、買い物は圧倒的にツルヤか原信でした🤣

時代が違えば、熊本最多は「ニコニコドー」か「寿屋」になるのかな。

福井はハニーねw

秋田はナイスというスーパーが幅をきかせてると思います。

FF外から失礼します。
おはようございます。
島根県西部の人間です。
「キヌヤ」は県西部ノミですが、
重宝しています。

北海道は地方で群雄割拠してる

富山県で大阪屋ってのが印象的!
スーパーマーケットでも全国展開している場合もあればその地域に根付いた地域密着型もあり、店舗数も各都道府県で大きく異なる場合があります。
各都道府県別最多店舗数のスーパーマーケットを見るとやはり違いがあるようで知らないスーパーマーケットもありそうですねw
その地域に住む人にとってはスーパーマーケットと聞いたらそこをイメージすることがありますが他県から来た人からすると知らない場合もあります。
今後店舗数も変わっていくかもしれませんが根付いていることがわかりますね。