酒豪と下戸どっちが多い?都道府県別・酒豪型遺伝子の出現率ランキング!
人によってお酒の弱い・強いがあり、周りから酒豪と呼ばれる人もいれば下戸の人もいてお酒を飲んだ時の様子は様々です。それは地域によっても違うようで都道府県別・酒豪型遺伝子の出現率ランキングがこちらで酒豪と下戸どっちが多いかわかるようです。
ランキング
都道府県への反応

親が酒豪だから発現したのかでも歳とると酒豪遺伝子減ってるよねw

しゅシュゴウい分析だ‥

まじか

群馬が酒豪遺伝子少ないの、マイナーな小さい古墳がたくさんあるのが関係してる

お疲れ様です。 我が秋田県ダントツとはw

東北に強い人が多いのは寒いからなんですかねぇ🤔よく冬なんかは作業前に酒を煽ってから仕事したとか聞いた事ありましたし

なるほどー! 俺も下戸なのかー😎😎

うちの親族一同、20代女子から80代ジジババまで大体強いw 飲めない奴は”突然変異"と呼ばれ、崇め奉られる(運転手してくれるので) そういえば会社も強い人しかいないわ😇

おや

へぇー👀

ところで酒豪ってどんだけ呑めたら酒豪なんですかね?

わたしのルーツは鹿児島なもんで。

なるほど、私の生まれ育ったところはお酒が弱い人が多いのですね。良かった少数派じゃなくて。

そうそう三重県民って47都道府県の中で一番お酒弱いのよね('ω')父三重母愛知だからわしは完全に酒弱い子やに('ω')ほんまやに('ω')←

秋田がぶっちぎりトップ…!!

新潟の14位が信じられない 酒盛りをやめるタイミングが「酒がなくなったから」みたいなウワバミ揃いやのに更に強者が…

両親鹿児島、山形出身の千葉育ちだけど酒クソ弱いですね
お酒をいくら飲んでも全く酔わないといった酒豪の人もいればちょっと飲んだだけですぐに酔ってしまう、あるいはまったく飲めないといった下戸の人もいます。
それは地域によって異なり、都道府県別に見ても酒豪と下戸の多さが分かれてくるようで都道府県別・酒豪型遺伝子の出現率ランキングで見ても明らかです。
一般的に酒豪が多いとされる東北地方や九州地方はやはり上位に入っており、イメージだけではなく酒豪が多いようですね!