知らずに使っていた?「マジで方言じゃないと思ってた言葉」一覧!
気を付けて話していても方言を話していることもあれば方言だと思わずに使ってしまっている言葉もあります。そんな「マジで方言じゃないと思ってた言葉」一覧がこちらになりますが自分が方言と知らずに使ってしまっている可能性があります。
一覧
方言への反応
いけるあかんのか…
アニメとかで「いけるか?」「おう!」みたいな会話があるのは「大丈夫」みたいな意味っぽくない??
え…ご飯をつぐって方言なの…じゃあなんて言うんだよwww
なおすはまぁ分かるけどカッターシャツも方言なんか…
確かに聞き返された事あるな…
くくるとくわれるもか…
ああからいもかああああ心当たりあるわああああ
色々、マジかってなったわ笑笑
だもんで「だもんで」も追加でお願いします、
行きしな、帰りしなは方言になるの?
寝しなも?
ときんときんとか八十亀ちゃん観察日記見てなかったら方言だって気が付かなかった
まじで押ささらないは標準語に追加して
方言かもしれんけど、ほぼ通じる。
言い方に違和感あるけど、
ぶんながってるの片付けて!!!ってよく言うな…
鍵かったとか、しばれるとかですかね〜
背中かじりたいネテロ会長で笑ってしまった
かかさらない
「しない」を兵庫では「せえへん」といって、大阪では「しやん」と言う。
蚊に食われるってなんやねん
蚊に噛まれるやろ!(どうやらこれも方言らしい)(F失)
水泳の授業を見学した時、提出用紙に『見学理由:えらいから』って書いたことある
洗濯物をとえる
→取り込む
が通じなくて恥ずかしかった思い出
「雨だ!洗濯物とえてー!」
「なんて?!」
こわい→疲れたの意味で使ってます
方言によっては標準語とあまり変わらない言葉と言ったものがあり、気付かずに使っていると相手から指摘されることがあります。
そんな「マジで方言じゃないと思ってた言葉」一覧を見ると意外と使ってしまっている言葉があるかもしれなく、意味が通じていない可能性がありますねw
方言はかなりの数がありますがそれだけに無意識に使ってしまっていることもあります。
これらの方言も自分では標準語だと思って使ってしまっている可能性があるので気を付けたいですね!