アンチコメントは「SNSの自分」を攻撃しているだけ!そう思うと楽になる!
SNSなどで心無い人からアンチコメントを貰ったりすることがあるかもしれません。SNSでは、本来の自分をすべてさらけ出しているわけではないので、アンチコメントは「SNSの自分」を攻撃してきている、という考え方はとても良いのではないでしょうか?
SNS
アンチコメントへの反応

一瞬「楽になった」が死を意味しているのかと思って混乱してしまった。

SNSは匿名下で使っているなら本来の自分かなー

半分偏見なのですがすごいインスタグラマーの方とか現実よりSNSの方を重視してる感があるのでそんなことないのでは?というか人格が変わる人もいますが普通の人なら本体とSNSの自分の区別なんて別に大きいものではないと思いますよ。普通に傷つく気がしますが…というかアンチから学ぶべきもあるかと。


あと、アンチはもしかしたら幼少期は抑圧されて育ったかもしれないから、「心に余裕がある時は」頭ごなしに否定•断罪しないであげて欲しいです
対処法ならありますから

ガンダムとエヴァ。私はエヴァの世界線…0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_

ブスとか容姿に関する誹謗中傷は自分向け

SNSの自分が本体なので普通にタヒにます

しかも、アンチコメ寄越すアカウントは大量にコピーされただったりする。

アカウントに真名を使うべきでない

強い🤣

残念だったな!そいつは私の分身だ!(アカウントの数だけ存在)

良い例えですね。
・こういうこと書くなよ!
・不謹慎だろ!
etcのヤジは全てSNSの自分に対してであって本来の自分ではありませんね。

SNSの自分って考えると楽になりますねーリアルを好きでいてくれる人がいればそれでいいっ

SNSでのアンチコメントについての考え方を、イラストにしたツイートでした。
アンチコメントは「本体の自分」ではなく、「SNSの自分」を攻撃しているんだよ、といわれて楽になった、という内容でした。確かにこう考えると、楽になりますよね。
SNSでは本体の自分をすべてさらけ出しているわけではないので、この考え方は的を射ているのではないかなと思います。
SNSの心無いコメントで、落ち込んだりしている方は、ぜひこの考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか?