話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ヨドバシカメラを装った詐欺メール、バナーや表示も全く同じで悪質!

ヨドバシカメラを装ったなりすましメールが、HTMLの表示やバナーが本物と全く同じだという投稿。さらにURlのリンクも、証明書や保護サービスに登録されているらしく、巧妙で悪質な手口のようです。唯一の見分け方はアドレスがおかしいところのようです。

フィッシング詐欺

コレサワシゲユキ/でこうさぎのアイコン
コレサワシゲユキ/でこうさぎ
@DIGIUSAGI

ヨドバシを偽装した詐欺メール。HTMLメール自体のバナーや表示は本物と全く同じ。
サイト自体はWhoisで調べたら証明書を取得済み、ご丁寧にプライバシー保護サービスをドメイン取得時に申請してるので取得者はお名前.comで取得したドメインである以上のことはわからない)。悪質。

16時23分 2021年06月05日
1.4万 9290

ヨドバシカメラを装った詐欺メール、バナーや表示も全く同じで悪質!

ヨドバシカメラへの反応

⛩神にゃん⛩お菓子な可笑しな魔導人形のアイコン
⛩神にゃん⛩お菓子な可笑しな魔導人形 @kannusi_tyen

メール自体が旧来のシステムで、旧式だからこその安全性と脆弱性があり、SNSの無料コミュニケーションツールがあり、そちらに移行しつつある会社もあるので、多分採算とかが制作に繋がらないですが、メールに次ぐPCや携帯電話等で、可能な小規模システム作られて欲しい

2021-06-06 08時00分
shishintaのアイコン
shishinta @shishinta8

迷惑メールを見分けるためにメール本文の宛名を確認するのが有効だと思います。

迷惑メール: (mailアドレス)様、お客様一同、など
正規メール:(ニックネーム)様、(本名)様

メールアドレス以外の個人情報が記載されていない場合は99%迷惑メールです

2021-06-06 03時12分
ヒロコです!♨のアイコン
ヒロコです!♨ @hirokodeath_WOT

アカウントに登録されているフルネームではなく、正規のメールも「あなたの」なんですかね?

2021-06-06 02時36分
片山和紀のアイコン
片山和紀 @ktym0719

個人的には特にスマホのメーラーにヘッダを表示できる設定をいれろと。だいたいヘッダをちゃんと見ればかなりバレるし。

2021-06-06 01時22分
平沢紫電改のアイコン
平沢紫電改 @Hirasawa_n1k2

ドメイン登録業者(お名前ドットコム)の規約に違反している可能性があるので、一度通報をお勧めします。
昔からGMO系はそのあたりのチェックが甘いのです。
(;^ω^)

2021-06-06 00時15分
Nishi Eiichiのアイコン
Nishi Eiichi @Zugan

あらゆるネットショップの詐欺メールが出回ってますね。ネットショップは基本的にメールでクレジットカードの確認はしないという事を大前提として認識しておかないと、うっかり騙されかねない。

2021-06-05 23時14分
マッシュのアイコン
マッシュ @MASH_Japan

そういえばこれ系、2バイトURL対応の時代になって英語のアルファベットと同じ形のどこぞの国のアルファベットを使ってきて見た目的に全く区別がつかない偽物と言うさらに面倒くさいのが出てきましたよね。

そのうちこんな風に「ほらスペルが違うでしょ?」って言う注意喚起すらできなくなる・・・。

2021-06-05 22時50分
くりひろし@ICT Comic Artistのアイコン
くりひろし@ICT Comic Artist @kurihiroshi

経験則的に個人情報更新してくださいメールはかなりの確率で詐欺・フィッシング系のリンクが仕込まれてますね。
そんなメールが来ても自分で普段使ってるサイトから更新するのが吉です。
今年のセキュリティキャンプでもそのへん題材にしたいと思ってます。

2021-06-05 22時28分
HisayaKOUNOのアイコン
HisayaKOUNO @HisayaKOUNO

一つの対策でしかありませんが一度正しいUPLを確認したらbookマークして
bookマーク以外のサイトはか見ない事ですね
あと、ECサイトでの購入時は更に2要素認証するんですね
配送状況はECサイトで確認出来ますから

2021-06-05 22時05分
☆よんさん☆θのアイコン
☆よんさん☆θ @yonsan91

Amazonも最近多いですね。

2021-06-05 22時05分
キュア・カフェインのアイコン
キュア・カフェイン @cure_caffeine

これだから毎回ブラウザのcookieを消すようにしているが…
対策になっているのだろうか…

2021-06-05 20時08分
y_oguchi丙丙(丙・丙・丁 予定)のアイコン
y_oguchi丙丙(丙・丙・丁 予定) @y_oguchi5861

残念ながら

で気づく。

ところどころ翻訳がおかしいとこあるしね。

2021-06-06 08時31分
toya🗣のアイコン
toya🗣 @km0_myv

これ、私も昨日見た(hotmailは迷惑メールに仕分けてくれてた)。

文面おかしいからわかるものの、微妙にうまく作ってあって「んー?」と思わず色々調べちゃったけど、「」なはずなのに「order-yodobashi-com」だった。

よどさんメール漏れちゃったのかなぁって思ってました

2021-06-06 08時27分
ゆいゆいのアイコン
ゆいゆい @yuiyui12322

これ系のフィッシング詐欺はURLやサイトの作りで見抜くのは実質不可能(毎回Uの数に気づけるとは限らない)。
メール本文のURLから遷移せず、お気に入りから遷移するしかない

2021-06-06 08時18分
けいちゃん@土浦のアイコン
けいちゃん@土浦 @jp_kenchan_dayo

ヨドバシ・ドット・コムを装った詐欺メール。

かなり手が込んでいるそうなので注意!

2021-06-06 08時16分
やまいずのアイコン
やまいず @izuki_y

これは怖い

2021-06-06 08時05分
sangongyuezi Emotion 発売おめでとう🎉のアイコン
sangongyuezi Emotion 発売おめでとう🎉 @echisanchan

フィッシングメール
ヨドバシカメラにメール登録されてる皆様充分気をつけて下さい。

2021-06-06 08時01分

ヨドバシカメラからもフィッシング詐欺やなりすましに気を付けるように呼び掛けられています。クレジットカードなどの個人情報を入力するときは、細心の注意が必要です。

しかし個人情報の更新などをしないといけないときはあるでしょう。その場合は、ヨドバシカメラであればメールのリンクからではなく、ヨドバシカメラのホームページからアクセスするというのが一番安全だと思います。

電話でお金は詐欺と同じで、メールで個人情報は詐欺と思った方が良いでしょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード