他人が作ったデザインを堂々と商用として発表する人、矜持とかないのか・・・
自分が作ったデザインを盗用されたという投稿。写真のお酒は愛媛県の蔵元が共同で作ったもので、昨年から販売されているものです。自分の知らないところで勝手にデザインが盗用され、さらにそれが売られてるのは、怒っても仕方ないでしょう。
盗用
アマビエへの反応

デザイナー皆がこうじゃないけど
個々人で認識の振れ幅は凄い
似たデザインが無いかリサーチする人もいれば
バレなきゃOKの人もいるし
ウォーターマーク消して使うド屑もいる
あとお客さんが出処不明の画像を持ってくるケースもある
こういうのバンバン晒されて
全体のリテラシー上がってほしい

デザイナーはアーティストじゃない。客から依頼された物を淡々とパソコンで作るだけ。最近のデザイナーはバレるような盗用をする奴が多過ぎ。バレなきゃいいのかって言われるとその通り。デザイナーの矜持なんて元々持っていない「フォトショとイラレがただ使える人」がデザイナーを語れる時代。

一度こういうことに手を染めている人はさしたる罪悪感もなく他にも同じような盗作行為を日常的に行なっている可能性が高そう。

おぉーっと佐野研二郎の悪口はそこまでにして貰おうか( ^∀^)ゲラゲラ

ここははっきり白黒つけておかないと、あなたが盗んだことにされますよ。
世間から見れば、どっちが盗んだかなんてどうでもいいことなので。
真実と権利はもぎ取るものです。

示談金稼いでもいいんじゃない?もうこの際。

優れたデザインを求めていたはずが、
他者のデザインで空しい影絵遊びに耽る愚者……。
御威光を
参考涙の
雨師乞う


かつてオリンピックのロゴマークに佐野研二郎が採用されたりしたあたり、デザイン業界ってみんなこうなの?って思ってしまいますね

デザインそのものは
割とちゃんとしてるので
余計に悲しいです

名前を公表しても
良いくらいだと思いますが…

いや、酷すぎる…
どんなデザイナーなんだ…?

悪意を持った別の人が桂さんが描かれたイラストをPIXTAの様なフリー素材サイトに商用OKとして登録したのを、商品を作ったデザイナーの方が知らずに使ってしまった可能性もあります。
権利を主張するのは大変正しい姿勢ですが、同時にメーカー等を通じて事実関係を確認してみてはいかがてしょうか

罪悪感に耐えられる人間ってすごいなと思います。
僕には無理だ…

こう言う奴らに情けをかける必要は、全くありません。徹底的に潰すべきです(奴ら、付け上がりますから
アマビエの元のデザインをした桂つかささんは、この件をメーカーに問い合わせたそうです。問題はラベルであってお酒ではないので、その点を訂正してほしいということです。
この日本酒を作ったのは愛媛県大洲市にある酒店が、地元の蔵元と共同で作った『封ジノ酒』というもので、ラベルにアマビエとヨゲンノトリが描かれています。
しかしどちらのデザインも盗用されたものが使われているそうで、デザインしたのは大洲市に在住のデザイナーだそうです。