話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

和製英語の極致wカッコつけて英語にしてみたけど意味不明すぎて結局テプラを貼る店w

デザインとは見栄えの良さが重視されがちです。しかしデザイナーの自己満足が過ぎるとお客さんの使い勝手の悪いだけのモノになります。東京・銀座にある「LOFT」では、各フロアの案内板をカッコよく英語とカタカナで書いてあるのですが、意味が分からず結局テプラを貼る本末転倒なものになった様です。

和製英語

fumo子のアイコン
fumo子
@fumokov

ネクストクリエーションてなんだよホームソリューションて具体的になんだよおれが欲しいものは何階に行きゃあるんだよクソ!と思っていたら
全部簡潔にテプラされていたのでそうだよね!そうなるよね!って思ったよ。

18時50分 2017年12月27日

デザインへの反応

Rilanovsky (اسرافيل)のアイコン
Rilanovsky (اسرافيل) @raphael_0910

ほんと、意味不明の創作横文字増えてるよね。

2017-12-29 11時22分
ogkzのアイコン
ogkz @scrambleduc

ここ最近、ムダに横文字使い過ぎですよね。オマエラ本当に意味わかって使ってるのかいっていう。

2017-12-29 10時18分
てこぺんのアイコン
てこぺん @tecopen

銀座ロフト…

2017-12-29 10時15分
きょういちのアイコン
きょういち @norton_21

意匠の敗北だなこれ

2017-12-29 10時11分
Noriko♀ Motosuwa♂のアイコン
Noriko♀ Motosuwa♂ @bonnchan

ワロタ

2017-12-29 09時55分
シークのアイコン
シーク @secseek

ハイセンスな人々はハイセンスな人としか会話できないんですよね。雲の上から降りてこないでほしいです

2017-12-29 09時22分
こぴ/壁虎のアイコン
こぴ/壁虎 @SJS_VN250C_CC13

銀座ロフトってこんなんだった気がする

2017-12-29 09時03分
菊854のアイコン
菊854 @kikuyan8540

黄色のテプラは正義のしるし。悪のデザインやっつけろ〜

2017-12-29 09時02分
塩  こーじ@くすぶり先生のアイコン
塩 こーじ@くすぶり先生 @nanasibunka

お客からわかりにくいと不評が殺到したんだろうな。

2017-12-29 03時00分
てとら丨tetra(冬休み)のアイコン
てとら丨tetra(冬休み) @tetra_pr

テプラ有能w

2017-12-29 01時32分
小松菜大佐のアイコン
小松菜大佐 @cpkomatsuna

だからワイはレジュメって言った瞬間にそやつの首を脳内で刈り取ることにしている

2017-12-29 01時14分
かわちゃんのアイコン
かわちゃん @chiki_kawachan

じゃんじゃんテプラ貼ってやれ。こういう内容の分からない、それっぽい適当な横文字嫌い。コンテンツクリエーティブデザインも意味不明やし。

2017-12-29 00時57分
Eiichi Muraokaのアイコン
Eiichi Muraoka @em_beihaidao

意識高いソリューションを生み出そうとしているサービスによく見かけるやつだ。自分もこれと同じことしていないか気を付けないとな。狭い思考にはまっていると、気づかずにこれをやってしまいそうになる。

2017-12-29 00時29分
yoshikazu ozawaのアイコン
yoshikazu ozawa @ozzy1969

これがバカの壁って典型。企画書だけで良いんだよ・・・。セブンイレブンのコーヒーメーカーもテプラで日本語にしてるの山ほどあるけどさ。

2017-12-28 20時30分
STBNのアイコン
STBN @coeihc

セブンのコーヒーマシン状態。

2017-12-28 20時09分

案内板を見ても何のフロアか分からないとお客さんからクレームが来たのでしょうね。わざわざ黄色のテプラを貼られて案内板に説明が必要な本末転倒な事態です。
ボディ&ビューティー、ワーク&スタディはなんとなく美容品や文房具のフロアだと推測できますが、ホームソリューションで「生活雑貨」、ネクストクリエーション・トラベル・モバイルツールで「バラエティ雑貨とアートのフロア」ではまず理解できないですからね。外国人が見たらネタにされそうな和製英語だらけです。

頭でっかちなデザイナーがドヤ顔で作るのは結構ですが、お客さんが利用することをまず第一に考えてほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード