マーケターが伝えたい新しいコンビニのデザインと?実際のコンビニの客層に合わせたデザインの違いwww
今までのイメージを一新するために新しいデザインに変更することがあり、ガラッとデザインが変わるといったものもあります。マーケターが伝えたい新しいコンビニのデザインと実際のコンビニの客層に合わせたデザインの違いがこちらです。
デザイン
コンビニへの反応

←はお洒落だけど購入意欲が全く湧かないなぁ

左、スナック菓子にみえますね(´・ω・)
たこ焼き味、ほうれん草味

それこそ左は無印の分野では?

これおもしろいですね!

右は確かに文字が多いが、「現金!丼!当たる!」
をでっかく書いてあるから、そこで”わかりやすさ”
を稼いでいる。

購入者「分かりやすくて美味そうに見えない!デザインの基本からやり直してこい!」

←それは無印良品の客層
てか、無印良品がコンビニ出せばマーケターも御の字じゃ🤔?

現金!丼!当たる!!の勢いで笑った

面白いですね
個人的に左の方が好きだなぁ
もちろんどっちもあって然るべきなんだけれど
檸檬堂のデザインは男女買いやすくていいなって思いますね

俺がほしいのは→


右は教科書に載せたいレベルのターゲットマーケティング

良心的な微課金ゲーと超重課金ゲーのガチャバナーの違い見てるみたい

いっそ、コンビニは内装もドンキホーテのようにしたら良いのでは

コンビニの紙パックのお茶とか買うとストローいりますか?って聞かれるけど、紙パック直ストローで飲む人は男性が多いだろうし、パッケージ可愛過ぎて躊躇するよね( ˇωˇ )
新しいコンビニをテーマとして掲げた時は今までのデザインとは違うものを考えなければいけません。
そのためスタイリッシュなデザインの方がいいかもしれませんが実際のコンビニの客層に合わせたデザインはゴテゴテしたものの方がいいのかもしれませんねw
現金が当たるといったことが描かれたデザインの方が確かに目を引くかもしれません。
そのため新しいコンビニを目指していてもなかなか実現には至らず苦戦するかもしれませんねw