冬至の七種で運盛りをして、寒すぎる冬を乗りきろう!
この時期は朝の起床時は外がまだ薄暗く夕方もあっという間に暗くなりますが、主に冬至の日を過ぎれば日が延びると言われています。そんな冬至は一年のうちで最も昼の時間が短い日と言われますが、これから本格的に寒くなる時期に向けて、冬至の七種を食べて寒い冬を乗り切りましょう。
冬至の七種
運盛りへの反応

ベッキー @gSh20Im17F8bjgM
🎃を食べる風物詩は📺で見た事ありますが、冬至の七種は知りませんでしたぁ〜😅
2020-12-21 09時42分

よしみ@猫好き @yoshimi73
かぼちゃの煮物は美味しいですよね!(=^ェ^=)
2020-12-21 09時29分

ももりンゴ🎄🐈🐈元気な病人(喪) @uuunagi1
ごはん じゃ駄目だった…😅
2020-12-21 09時16分

くっくろびん @cockrobbin5
「ん」が2つ付く食べ物も冬至に最適というのは、なかなか知られていないですよね。
寒い冬を乗り切ろう!✨
2020-12-21 08時18分

(手洗い励行)YsT㍍㍍KD M.D. Ph.D. @ko1low
ん、のつくと聞くと
『ん廻し、田楽食い』を思い出す
2020-12-21 08時00分

るべべ @2124chisen
「ん」が2個はなかなか無いですね。
ポンカンとか、、、
ひとつでもいいならアンパンなんかも(=^x^=)
2020-12-21 07時50分

chimi-ca-m @mamichimica
美味しく食べて体元気にして乗りきりたいね☺️
2020-12-21 07時30分

nyanyanyaouji @nyanyanyaouji1
なるほど(=^・^=)🐾✨
2020-12-21 07時22分

yupy&jks0804 @yuko1220_apy120
今日は、冬至ですね✨柚子湯に入って、南瓜を食べて…風邪をひかないように、頑張りましょうにゃぁ🐈️💞
2020-12-21 06時16分

tanuyama @tanuyama800
予想外な大雪や急な気温低下に体がついていかなくなる時期になりましたが、そんな時期に食べるといいと言われている冬至の七種。昔から冬至の七種を食べて寒い冬を乗り切りろうと言われており、今年は12月21日が冬至となっています。
主に南瓜(かぼちゃ)、蓮根(れんこん)、人参(にんじん)、金柑(きんかん)、寒天(かんてん)、銀杏(ぎんなん)、饂飩(うどん)が冬至の七草と言われており、これらを食べて栄養を付けて寒い日を乗り切りましょう!