やる気を出す方法?息子の学年通信からの有り難い学び!
子どもが学校からもらってきた学年通信に書いてあったという“やる気を出すための方法”をツイートした投稿者さん。その内容がTwitterにて話題になっていました。皆さんは、やる気を出すためのコントロールは出来ていますか?
学年通信
やる気への反応
いろは宮りきお @irohagu_rikio_s
勝手ながら付け加えますと 人間は頭がいいのでほんの少し、数秒でそれをやらない言い訳、理由を考えてしまうそうです 思いたったらすぐに、もしくは123で始めてしまえば あとは脳内物質が分泌されてどんどん…
めざひと @kayise427
引用元になっている「海馬」読んだときに、まさにこのポイントで「!?」となり今でも頭に残ってます。「やる気おきなーい」というときも「とりあえず、何も考えずに動けばきっとやる気が出る」と言い聞かせています。
人間生きていると、やる気が出ないときってありますよね。
好きなことは、やりたいから勝手にやる気も出てきますが、問題は “やりたくないこと” をする時かと思います。
学生で言えば勉強だったり、
仕事でも、中にはつい後回しにしがちな嫌な業務もあるかもしれません。
家事も好きな人もいるかもしれませんが、なにせ毎日のことなので日によっては億劫に感じる人も少なくないと思います。
『やり始めないことには、やる気は出ない』
私自身、後回し癖があり
結婚してから、主人に似たようなことをいわれました。
あれこれ考える前にまずやる!
性格や習慣もあって、まだ改善されたとはいえませんが、これを知ってからは前より、嫌なことにたいして動けるようになりました。