話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

仕事や勉強の効率を上げるためには?適度に休んだ方がいいかも!

仕事や勉強など効率を上げるために長時間やってしまうといったことがありますがかえってやる気や集中力が低下してしまいがちです。効率を上げるためには適度に休みを入れた方がいいみたいでそれによって効率が上がるみたいです。

やる気

横山了一@戦国コミケ二巻発売中のアイコン
横山了一@戦国コミケ二巻発...
@yokoyama_bancho

適度に休んだほうが結局効率がいい気がする

21時14分 2018年06月16日
1.8万 4.4万

仕事や勉強の効率を上げるためには?適度に休んだ方がいいかも!

仕事や勉強の効率を上げるためには?適度に休んだ方がいいかも!

集中への反応

ヨッシー&ジャッジマンのアイコン
ヨッシー&ジャッジマン @yugioh466

これはそう

2018-06-18 19時08分
呉音のアイコン
呉音 @zR30Rainbow

わかる!夜中ずっと起きて打ち込んでるより、夜寝て、朝起きて、昼ぐらいら打ち始めた方が進む!

2018-06-18 17時02分
きみたかのアイコン
きみたか @_komekue__

死ぬほどわかる

2018-06-18 15時47分
Divaのアイコン
Diva @Divadesukedo

これは真実だと思われる。特に寝る、散歩する、ね。

2018-06-18 15時21分
夢の超鈍行㌠@祝ボダPS4のアイコン
夢の超鈍行㌠@祝ボダPS4 @donkou3

心の底から同意します。
眠い時に書いたコードってやっぱり…ね。

2018-06-18 11時43分
米倉有海のアイコン
米倉有海 @yoneumi0705

俺もこんなに毎日遊び呆けてるんだから、レポート書くのも余裕なはず…

「「「はかどらない……!!!!」」」

2018-06-18 09時57分
🐻ルリィナ💕のアイコン
🐻ルリィナ💕 @RlN_uta

人間のつづく集中力は30分

2018-06-18 08時43分
まぐ太@サンクリA23Q10aのアイコン
まぐ太@サンクリA23Q10a @magmag

真実だー

2018-06-18 07時37分
ゆーみん@ショートスリーパー化のアイコン
ゆーみん@ショートスリーパー化 @yumin3703

短眠者の場合休むのは寝る以外になるけど、適度な休憩を入れることで仕事の作業量トータルは増える。筋トレ、ジョギング、読書、ゲーム、飲みとか人生楽しい。

2018-06-18 07時35分
✼* moromiはスペクトラム .✼*のアイコン
✼* moromiはスペクトラム .✼* @moromi_zzz

根を詰めてはいけない

(・ω・)(・ω・)(・ω・)

(ブラックな労働環境を見つめるまなざし)

|ω・)ソロリ |ω・)コッソリ |ω・)ジー |ω・)ミテマスヨ

2018-06-18 06時07分
まつおかじゅんいちろうのアイコン
まつおかじゅんいちろう @wolto616

ほんとこれな、仮眠室会社にあるか意外と重要

2018-06-18 04時43分
yossy_Nのアイコン
yossy_N @yossy_N

メロスタイムだっけ?

2018-06-18 01時49分
綵(あや)のアイコン
綵(あや) @a_tacky

わかる。
去年の今頃の話。どうにも単調すぎてつまらない仕事の効率が上がらなくてもやもやしていたところ、カウンセラーさんの「30分に一回息抜きしてみましょう」という助言どおりにしてみたら、急速にいい感じに仕事がサクサク処理できるよう…

2018-06-18 01時42分
momo2000のアイコン
momo2000 @itj57fhhhgt

人間は
人一倍働けない
人並みにしか働けない
人一倍働くと三倍つかれるので二倍の作業量で三倍の疲労
つまり翌日から生産性が三割ほど落ちる
繰り返すほどに生産性が三割ずつ落ちていく最悪のスパイラル
どんなに大変でも夜は帰るし寝る其れ…

2018-06-18 01時27分
ガンプラはじめました 1/144マニア模型のアイコン
ガンプラはじめました 1/144マニア模型 @GunplaBeginning

だらだら仕事したら効率悪いのはいまの会社員とか見てるとよくわかるからなぁ
いつも仕事だ!なんて言ってるやつだいたい効率悪いし

2018-06-17 22時39分

仕事や勉強を長時間やった方が進むと思いがちですが意外と思っていたよりも進まないといったことがあります。
やる気が出ない時はちょっと昼寝をしたり、集中力が落ちた時は散歩したりするなど休みや気分転換は大事ですね。
そうすることによって効率が上がっていい結果に繋がるといったことがありますね。

休むことによって作業がはかどり、効率が上がるといったことはありますね。
根詰めてやり過ぎないようにして適度に休みを挟んでいくのは仕事でもプライベートでも大事です。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード