頑張った気持ちを認めてほしい!「やる気を無くすシステム」
人はやる気が起きないと、どうしても怠けてしまいます。しかし、それは頑張りを認めてもらえないからなのかもしれません。ある子供が、ゲームをやりたい一心で頑張って宿題を仕上げたところ、ある一言によってやる気が出なくなってしまったというお話です。
やる気
頑張りへの反応

全面的に同意だわ、職場からすんごい帰りにくくなるやつ

効率的に早く終わらせる→他の仕事を割り振られる→本来その仕事をするはずだった人が成長しない以下エンドレス

まったくもってその通り過ぎる!

まさにそれな~
今の会社マジでそれ過ぎて辞める予定
だって頑張って仕事定時前に終わらせてもさ
普通は人件費+設備の使用費削減で経費ダウンしてるから
評価されないはクソ
本当は早く終わって人件費削減できて、生産性が上がる筈だから 給料増やせよ
それすら理解してない無能上司と会社はクソ

これって結局作業時間が変わってるだけで能率変わってないから生産性は変わってなくない?と思ったのだが。
生産性を上げるなら結局、同じ時間でどれだけ仕事をこなせるか。だから、15分で終わっても余り時間無駄にされたら結局30分かけてるのと変わらなく無いかい?と率直な疑問。

子供の欲しいものを餌にして何かしら課題をさせて、子供が頑張って欲しいモノのために課題を成しても、親が約束を守らずあやふやにして子供に嫌な思いを抱かせたままにする
って話を思い出しました...

うわー。凄い分かるコレ。
早く終わらせたら他の人の仕事手伝うとか他の業務やるとか一件聞こえ良いけど早くやればやるだけ作業増えるだけだからなぁ。
頑張って早くやると損する感じする。給料に反映されれば頑張るけどね。

凄く共感しました。
更に言うなら、それをもっと早く終わらせる方法なんて提案しようものなら、30分かけてやりたい人達に睨まれます。(経験談です)
だから生産性が上がらないんだろうなぁ…

本当にそうなればいいのに…今の働き方は個々の負担が大きすぎる
これはどの職業でもそう

真理

仕事中にすぐ休憩とってタバコだらだら吸ってる奴はタバコ吸わずに一気に仕事終わらせてる私に早く終わってずるいとか言う資格は無いです😌

わかるー。私がこの状態。下っ端だから仕事押し付けられる→仕事効率化する→もっと押し付けられる、からの無限ループ。仕事しない上司に「できる人のところに仕事は集まる」とか言われた日にゃぁ…

残業したい人はダラダラしよる

80点の答案用紙を「8割正解した」と評するか「2割間違えた」と評するか。成果をネガティブに評価すると生産性は落ちるんだろうな…

同じ内容、同じ結果でも、努力や効率化で短時間に終わらせる人よりも、時間をかけて終わらせる人の方が評価されやすいのが、日本の社会。
余計な仕事も増やされるし、気がつけば、倍の仕事を同じ給料でやらされてたりする。
それが常態化して、その人が消えると地獄になるのも日本式。

コレ、オトナ、ミンナ、シテルコト、ホント、ツライ、、、

建設業の場合、役所工事で早く作業を終わらせると点数はよくなるけど、同じ人数でこれだけ時間短縮できる(本気でやってない)とみなされ、次年度の工事から労務単価が下げられることもあるのであえてそういう働き方をする会社もある。
何かの目的がない限り、面倒なことや嫌なことはやる気が出ないものですよね。
そんな中、ゲームをやりたい一心で頑張って早く宿題を終わらせたのに「余った時間で勉強をしなさい」と言われたら悲しくなってしまいますよね。
何のために頑張ったのか…と不満に思い、やる気がなくなるのも当然です。
親としては言いたくなる一言かもしれませんが、まず頑張りを認めるのが大事ですね。
これは子供に限らず会社でもそうで、短時間で終わらせた時は優遇して欲しいですね。