東京都が不快な表現に接しない自由を尊重するとして、表現を排除できる計画を発表!
東京都の男女共同参画推進総合計画の性・暴力への対応として、表現の自由を尊重するとしつつも不快な表現に接しない自由を尊重しなければならないとし、不快を理由に表現を排除できるようにしようと計画しているそうです。少し行き過ぎた考えだと思います。
東京都
表現の排除への反応


排除に関して明言はしてないけど配偶者暴力対策の中にこそこそねじ込むくらいだし『パブコメで反対意見なかったから(実際は気づかんだけ)』を盾に強行するつもりっぽい?
情報ありがとうございます。都外在住ですが意見送っておきます。

DV防止対策の中にシレッと混ぜてきている辺りが本当に凶悪。
この表現規制の一部分だけ反対しても「DV推進者か!!」とレッテルを貼れるし、表現規制の為にDVすらも利用している様で心底胸糞悪い。

コレ考えたの誰なんだろう、次の都議選でキチンと意見を反映させたい


「その通りだ、表現に接しない自由は大事だ! ゆえに、敏感な人が家に引きこもり、目を閉じる権利を与えよう!」
で、済む話ですね。

意見を募りたいなら、もっと平易な言葉でわかりやすくしてくれないと、本当に必要だと思っていることが自分の言葉で言えなくなるし、言葉を隠れ蓑にしてわかる人だけ乗っていく電車があるままでは何も変わらない。

R-18コーナーに自ら踏み込み「なんだこれは!こんな卑猥物は不快だ!」とすら現状でも既に言われてるのにこんなの認めちゃったら駄目でしょ

「グローバル化」「国債的な視点」って胡散臭くて酷いな。子供がよく言う「皆んな」みたいなもんだよな。

都議とか不快だからって辞任させられたりできんのかな


ふ

都知事の存在が不快なので世間一般に出ないで下さい
この一文でOK

その公共空間において不快な〜という一文は性・暴力表現への対応以外にも適応されるというわけですか?
等が入る事でありとあらゆる表現に適応される可能性があるという事でしょうか?
さらにその計画は配偶者暴力対策基本計画とあるのですが、、、それ以外にも適応されるのでしょうか?

私も都内在勤の一人として意見を送りました。「不快」を根拠とする排除の正当化の危険性と、もう一つDVの被害者は女性ばかりというバイアスについても指摘しておきました。

女に権利を与えるとここまで頭おかしい発言してくるから昭和に返るべきだろ
不快だと思う表現は人それぞれ違って当然です。既に公共の場にある表現を不快だからと言って規制することはできないと最高裁で判決が下っているそうです。
最近はSDGsという持続可能な開発目標として、ジェンダー平等もその中の項目に入っています。もちろんそのような試み自体は素晴らしいと思いますが、世界中でそれらを達成するのは不可能に近いと思います。
平等と言いますが、どちらも尊重してしまうと議論は平行線のまま進んでしまうと思います。