話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

優秀な子の親が羨ましい!?「自慢出来ない我が子」という投書。

子どもができると心配事も増えます。子どものことになるとやはり、嬉しいことは自分のことのように嬉しいし、悩みは自分のことと同じように悩みます。こちらは50代のある女性からの投書だそう。周りの子供は優秀で羨ましい、自分の子どもは自慢出来ないという内容。なんだか悲しいですね。

子供

ぷちまろ平穏な日常カモン👍
@puchimaro

ひぇ〜

2.5万 11.7万

優秀な子の親が羨ましい!?「自慢出来ない我が子」という投書。

投書への反応

g.style 420のアイコン
g.style 420 @gstyle420lion

人間万事塞翁が馬

2022-05-25 16時15分
しんやのアイコン
しんや @tildesly1

あなたはどのような人生を歩んできたのですか?

2022-05-25 16時14分
ベアッガイさんのアイコン
ベアッガイさん @stuvwxyz692

くだらん…実にくだらん。
子供なりに頑張ってるはずなのに努力を認めずに否定するとは…
子供が可哀想だ。

2022-05-25 16時13分
しゃちぺん@フォロバ/ゆっくり実況のアイコン
しゃちぺん@フォロバ/ゆっくり実況 @shattipen

頭悪い親が意図的に作る環境で頭良い子が育つわけないんだよなぁ。

2022-05-25 16時07分
ラジオネーム「パタリロの妻」@林米(ハヤシライス)のアイコン
ラジオネーム「パタリロの妻」@林米(ハヤシライス) @pooh_land

大きな声では言えませんが、人様に迷惑をかけず(犯罪)、生きていてくれるだけで我が子は自慢できます

2022-05-25 16時07分
Wak0のアイコン
Wak0 @dabik0_0

これが毒親ってやつか··と妙に納豆してしまった
私は楽しいって理由で25年ピアノ弾いてたぞ。歌、音楽大好きになったし、即興でオリジナル作って歌えるくらいだがずっと楽しいよ。
話逸れたけど、本人が賞取れないし、下手だからやめたいとでも言ったのかね?「やめさせた」ってなんだ?

2022-05-25 16時00分
Yさんのアイコン
Yさん @i_like_apples_3

こんな毒が親じゃなくて自由主義親でよかったー

2022-05-25 15時58分
みやりん(うっかり柱)のアイコン
みやりん(うっかり柱) @shu_miyarin

いい所見てあげないとね。親の役目。

2022-05-25 15時57分
みず樹 Kのアイコン
みず樹 K @3327hiyumizjka1

外から失礼良い高校という所へ行っても、中でどの位置になるかわかるわけでもなく、無理して行ったら続きませんでしたというのもいるし、自分に合った高校行って成績優秀という場合も有る。社会に出て果たして進学校行った人が皆んな満足して居るかと言えば⁉️言える事は自活していけるかどうかだよ。

2022-05-25 15時56分
🥔しんやん🍠〜俺はどれみとハナちゃんに育てられた男〜のアイコン
🥔しんやん🍠〜俺はどれみとハナちゃんに育てられた男〜 @V8wnZb4NKRk8LsD

自慢するために子供作って産んだの?変なのwww

2022-05-25 15時55分
RN.かめかめだ 🍌🍌のアイコン
RN.かめかめだ 🍌🍌 @DbnhE

自分に諦めてるから子に期待しすぎてるんだな。

2022-05-25 15時55分
uso800のアイコン
uso800 @uso80063004499

ふぃくしょん

でしょ

2022-05-25 15時55分
まっちぃのアイコン
まっちぃ @c11567570

最初子供が自己肯定感の持てない子なのかと勘違いしました…これは…毒親ですね

2022-05-25 15時54分
DEEL 菖蒲 (あやめ)🍊のアイコン
DEEL 菖蒲 (あやめ)🍊 @DEEL_ayame

うわお…
同じようなこと親に思われてそうや…

2022-05-25 15時51分
ビスケー湾の十字架のアイコン
ビスケー湾の十字架 @souta_mpc

毒親…。

2022-05-25 15時51分
まあのアイコン
まあ @CTGM2lMJym8v93h

他人でマウントを取るのが謎。自分でマウントとれや

2022-05-25 15時43分
NGA_αのアイコン
NGA_α @NGA_1113

まずは、あなた自身が正しい日本語の作文を書く練習しましょう。

2022-05-25 15時38分

自分の子どもが賞を取ったり、何かを成し遂げたときには自慢したい気持ちもわかります。

この女性は、知り合いの子どもたちが進学校や有名な大学へ進んだり、コンクールで賞を取ったりしていることが羨ましくて仕方がないそうですね。
自分の子どもも自慢したかったのに、出来なかったということですが…。

有名な学校へ行き、習い事で賞を取ることだけが、自慢できることなのでしょうか。
子どもは、自分が自慢するための道具なのでしょうか。

ちょっと考えさせられる記事でした。
もっと他に目を向けてあげられること、肯定してあげられることもたくさんあるのではないかなと感じました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード