話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

こんな封書が届いたら注意?地方裁判所を名乗る詐欺の可能性アリ!

詐欺の手口は年々巧妙さを増していて、メールだけでなく実際に自宅にハガキで裁判所を名乗るといった手口もあります。それだけでなく地方裁判所の名前で届く封書もあるようでこんな封書が届いたときは注意が必要です。

404

ママDoctor
@Doctor_X_JP

フォロワーの皆さんへ‼️

この様な封書が送付されてきた場合には信じないで下さい。
封筒の色が違います。
また裁判所名がありません。

詐欺ですので注意して下さい。

#要拡散

封書への反応

るなみるくのアイコン
るなみるく @hetarinnko

訴訟関連での裁判所からの本物は
特別送達と言って郵便局員が直接手渡しします。
自宅ポストに投函はありません。

2020-02-18 09時39分
黒鹿月 木綿稀/ 就職よ決まれのアイコン
黒鹿月 木綿稀/ 就職よ決まれ @yukurokazuki

まず追跡オプション無しの状態で公的な訴状が送られてくること自体が有り得ない

2020-02-18 09時34分
ふばしのアイコン
ふばし @hoj_shivafu

こういう詐欺とわかるもの(疑惑が高いもの)って郵便局で止められないのかな

裁判所からなのに特別送達じゃない時点で偽装なのは確定なのだから

2020-02-18 09時32分
㈱しゅばのアイコン
㈱しゅば @aniota_bosota

こうゆうのって普通は後納ですよね
役所関係の手紙が切手で来た試しがない

2020-02-18 09時26分
yuyaのアイコン
yuya @Yayuyo0408

地方裁判所というのはお笑いだけど、引っ掛かる人もいるよね、きっと。

2020-02-18 09時12分
kaz@(≧∇≦)のアイコン
kaz@(≧∇≦) @kaz300882

そもそも裁判の被告になった場合に裁判所が出してくるのは
特別送達という特殊な記録郵便ですね

つか、この画像見覚えがありますね、去年くらいに

2020-02-18 09時02分
オー面のアイコン
オー面 @JPgUyrLyWK4PiWE

封書でも来るようになったんですね😫怖いなぁー。
去年はハガキで、親の所に使用料未払い訴訟みたいなのがきて、すぐ私に電話を、掛けてきたので事なきを得たのですが、老人はなんだか分…

2020-02-18 08時31分
sudo channelのアイコン
sudo channel @SudoVlog

本物はこんな感じです

@Doctor_X_JP 本物はこんな感じです

2020-02-18 08時10分
uzura_o(パピマニ)のアイコン
uzura_o(パピマニ) @uz18La



元々はメールで去年、同じ事象があって裁判所が注意換気してますね

2020-02-18 07時42分
鐡ヲタのアイコン
鐡ヲタ @tetuwota5860

昔は葉書、今は封書かぁ。巧妙化とともに、人騙すにも経費がかかってるのね。

2020-02-18 07時37分
ももらてのアイコン
ももらて @latte3607

勉強になります🙇

2020-02-18 07時31分
つかさのアイコン
つかさ @tukasa_1101

郵便局側でフィルタリングできない日本は無能。

2020-02-18 07時20分
パトレーゼ ソサエティのアイコン
パトレーゼ ソサエティ @patrese_society

そもそも、訴訟を起こされる場合は「特別送達」という郵便で送られてこないといけないので、普通郵便で提訴する文書が送られること自体ありえないです。
なので詐欺確定ですね

FF外から失礼しました

2020-02-18 06時56分
いしだまりのアイコン
いしだまり @ishidamari0510

そもそも裁判所他、国から来る封筒は料金後納か料金別納

地方自治体(市町村)は切手もある

県と国は切手見たことない

2020-02-18 09時43分
とまのアイコン
とま @KAIDENNINARITAI

怖いね。
何も信じられない世の中になっていく。

2020-02-18 09時36分
とらんこちゃんのアイコン
とらんこちゃん @toranko_0208

危ないので注意してください

全然関係ないですが今って料金84円じゃね?足りなくね?

2020-02-18 09時32分
ゆめ💛👑のアイコン
ゆめ💛👑 @yumeKK

そもそも裁判所からの郵便物はポストには配達されません。
特別送達という高額な料金がかかる郵便物で、厳重に手渡しで送られます。

2020-02-18 09時28分

今までは裁判所の名前を使ってハガキで送ってくる詐欺がありましたが今度は封書で送ってくるという巧妙さが増しています。
地方裁判所から封書が届いたらドキッとしてしまうかもしれませんがどこの地方裁判所か書いていないようでそうなると詐欺の可能性が高いようです。

身に覚えのないハガキや封書が届いた場合は詐欺の可能性があるので注意が必要です。
このほかにも身に覚えのないメールなどでなりすましによる詐欺行為があるので注意してください!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード