話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

子どものネットリテラシー、少し前と違いかなり教育が難しくなっている・・・

少し前まではフィッシング詐欺に気を付けるだったのに、今の子どもは大変だという投稿。いわゆるネットリテラシーの教育が難しくなっているということです。投稿されている画像は、全てウソだと思われるものですが、大人でも騙されてしまいそうです。

インターネット

Reedのアイコン
Reed
@X1319RAY

少し前までは中学生の子どもがアダルトサイトでフィッシング詐欺に引っかからないように気を付けとけば何とかなってた気がするのに現代の子育て難しすぎへんか

16時00分 2021年02月17日
4285 1万

子どものネットリテラシー、少し前と違いかなり教育が難しくなっている・・・

子どものネットリテラシー、少し前と違いかなり教育が難しくなっている・・・

子どものネットリテラシー、少し前と違いかなり教育が難しくなっている・・・

子どものネットリテラシー、少し前と違いかなり教育が難しくなっている・・・

中学生への反応

pony_no_chippoのアイコン
pony_no_chippo @NoChippo

俺ガイル思い出した

2021-02-19 09時38分
tako2のアイコン
tako2 @tako214544697

3枚目と4枚目。
怪しいと思うのは思考が
固くなる前兆ですかねぇ。。

アレ?( ̄ー ̄?).....??

2021-02-19 07時32分
松葉@無職民ワイ仕事しとうないのアイコン
松葉@無職民ワイ仕事しとうない @matsuva

釣られて始めたやつの数割はガチの天才が居て数百万稼いでるやつがいるんだよなあ。

2021-02-19 06時53分
森部 大佑のアイコン
森部 大佑 @morirsy

2枚目がまだ自然体な文章を装ってるように見える。

2021-02-19 04時01分
森部 大佑のアイコン
森部 大佑 @morirsy

一瞬、中学生がアダルトサイトを経営…に空目しようとした。フィッシング詐欺を見抜くハードルは上がってんのかねえ。。

ツイ主さんは中高生相手に儲かるのか?と疑問を呈してますが、親からせびるかバラすぞと脅迫するか、闇金融させるんじゃないですかね。中高生に貸してくれるかですけど。

2021-02-19 03時53分
y.oのアイコン
y.o @ooiwa24

新たな意識高い系やな

2021-02-18 23時59分
阿爾泰みかのアイコン
阿爾泰みか @mika_altai

友達の息子、ヤフオクでうまいことやって中二の時からお年玉は自分で稼いでた。彼は孫さんの学校で学習しつつ稼いでますよ。16歳かな?体育やら部活やらに関心がないと言い切ってたから、普通高校には行かなかった。

2021-02-18 23時36分
JOHNSONのアイコン
JOHNSON @johnson_h8

詐欺アカの可能性が高い気がします。特に4枚目。

2021-02-18 22時13分
꧅ꦋあきんぼうまんぼうそろそろ決めていきたいེིོེིོཻྀཽ22卒ڪのアイコン
꧅ꦋあきんぼうまんぼうそろそろ決めていきたいེིོེིོཻྀཽ22卒ڪ @poison_sunfish

黒歴史になるのが大半だろうけど、中には本物になれる人もいそう
デジタルタトゥーになる子たちはかわいそうだけど

2021-02-18 21時58分
マイ·ブラッディ·派遣社員のアイコン
マイ·ブラッディ·派遣社員 @my_bloody_haken

潜入して実態を探るYouTuberはよ

2021-02-18 20時31分
みあぴののアイコン
みあぴの @miapino

ウェブライターwこういうのが雑なまとめサイトを作るのね。

2021-02-18 18時32分
みやかわ ゆきこのアイコン
みやかわ ゆきこ @miya_u

アントレプレナーに憧れる中学生、騙されないように要注意ですね。

2021-02-18 18時27分
スイッチングハブのアイコン
スイッチングハブ @sabu_sui

すごすぎやろ、友達には欲しいわ、わら

2021-02-18 16時55分
まっとのアイコン
まっと @matt_feb28

画像3枚目、中学三年(つまり在学中)なのに公立中学出身てのは日本語大丈夫?って感じですね。

2021-02-18 16時10分
T.Hasegawaのアイコン
T.Hasegawa @mackintoshi

義務教育児童の労働収入の税金どうなるんかな?年間20万以下なら無税?それとも120マンくらいまでなら妻パートと同じ?それとも勤労学生になるの?
児童労働で罪?
つか世帯で収入上がると税金跳ね上がるんじゃ?

2021-02-18 15時06分
よう@適当のアイコン
よう@適当 @y53547105

新時代の中二病か
痛いおじさんか

温かく見守りましょう

2021-02-18 14時59分
帰ってきた信長 軍のアイコン
帰ってきた信長 軍 @SoulofNobunagad

へぇ~

2021-02-18 14時50分

インターネットを適切に使う能力をネットリテラシーと言います。子どもはもちろんですが、親世代の人たちも誰から教育されたわけではないので、なかなか難しいと思います。

自分たちの世代であれば、携帯に見知らぬ番号から電話が着たりメールが届いたりして金銭を請求されるという詐欺がありました。

今はやり方も巧妙化していると思いますが、昔から変わっていないことは、金銭を請求してくるものは基本的に詐欺だということです。

あとは気軽に連絡先を交換するのも危ないと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード