話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

児童相談所に『通告です』と言うだけで、虐待されている児童を救えるかもしれない!

児童相談所に、虐待されているかもしれない子どもを通報するとき、『通告です』ということで児童相談所がすぐ対応できるそうです。相談や連絡では、相談所が自発的に動くことができないそうで、もっと周知されるべきという投稿です。

404

すぽん3世
@OGmk23797

被虐待児童を児童相談所に通報する場合、冒頭で、

『通告です』

と明言すること。
これが死活的に重要だそうだ。

通報者から『通告』の一言があると、その通話内容は録音され、児童相談所もすぐ動ける。

『相談』や『連絡』等と言われてしまうと児童相談所は一切動けない。

もっと周知すべき。

虐待への反応

もちら / Asterisknautzのアイコン
もちら / Asterisknautz @asterisknautz

リンク元を明示されてないようなのでぶら下げておきます。

公益財団法人 日工組社会安全研究財団
児童虐待防止広報啓発リーフレット 「迷わず通告。」
3ページ目 「もう迷わない! 通告Q&A」

2020-01-20 11時17分
kilitumiのアイコン
kilitumi @kilitumi

これは知らなかった!!!

ありがとうございます

色々な所で拡散させていただきます。

2020-01-20 11時01分
ひげのアイコン
ひげ @003hige

全く知りませんでした
これは広く知られた方が良いですね

最近、親になれない親の悲し事件が多過ぎ、
見かけたら☎

2020-01-20 10時27分
4フラのアイコン
4フラ @drumer1201

うごきますよ。

2020-01-20 10時20分
よよのアイコン
よよ @FqCPqNyble5VJpl

でもまあ、デスクで鼻ほじってて「通告」だから動くってことでなく、無数に寄せられる対応しきれない案件を選り分ける識別、という範疇じゃないかと思えます。そもそも人手と案件のバランスが絶望的に合ってないのでは。揚げ…

2020-01-20 10時10分
ちゃしばのアイコン
ちゃしば @Sibainu_caramel

てかそんな大変な感じなら
警察呼んじゃう(笑)

2020-01-20 09時58分
ククのアイコン
クク @A7sWEs45EXspH7a

拡散が必要‼️

2020-01-20 09時56分
弓削月 空良のアイコン
弓削月 空良 @reddishmoon0099

あまりにも拡散されているので指摘させて頂きます

児童相談所への連絡や相談が法律上「通告」という特別な扱いを受けるだけであって相談、連絡、通告で対応分があるわけではありません。

2020-01-20 09時44分
御所ハルモニアガーデンのアイコン
御所ハルモニアガーデン @tsukinico88

福祉事務所で勤務してました。
聞き取り情報をもとにスクリーニングにかけて動くので、情報を伝える側が「通告」と言わなければいけない必要はないです。通告云々より、虐待の事実が立証できる具体的なデータを詳細に伝えてもらえた方が動きやすいです。

2020-01-20 09時42分
はちのアイコン
はち @hatigb

調べても通告と相談の違いを明記したソースが出てこない···
これ本当ならもちろん批判されるべきことだけど、
間違ってたらかなりやばいんじゃ···

2020-01-20 09時30分
chokopan3のアイコン
chokopan3 @chokopan3

責任の所在を通報者にするとは…あり得ない

2020-01-20 09時14分
「zawa」プリウスミサイルのアイコン
「zawa」プリウスミサイル @CODMW52130840

義務なんだ…初めて知りました。

2020-01-20 08時17分
チーナちゃんのアイコン
チーナちゃん @cheena_chan

これ、多くの人が「通告」言ったら言ったで、児相の職員数は増えてないんだから、「動いてくれない通告」が増えるとか児相の人が過労死するだけじゃね?
「全部のメールに『至急』付けていたら、至急マークの意味為さなくなった」みたいな話し

2020-01-20 08時01分
shoukei(お絵かき用HN) 花おばさん(LabelX会員)のアイコン
shoukei(お絵かき用HN) 花おばさん(LabelX会員) @shoukei2

他人事にせず、あなたの気づきと通告で、助かる命があるのです。
海外のように、もっと、踏み込んだ介入が必要だと、つくづく痛感する
関係者。

2020-01-20 07時48分
葉茶のアイコン
葉茶 @mechako

たくさん拡散されてるので。
わざわざ「通告です」と言わなくても動きます。

「泣き声がやまない」
「夜中に子ども一人でいるようだ」
など、虐待では?と思うことを連絡すれば良いだけ。

それを組織的に受理援助会…

2020-01-20 06時45分
とろろのアイコン
とろろ @tororo397

この画像のどこに「『相談』『連絡」でなく、『通告』と言って」とありますか?

2020-01-20 03時03分
よっちゃんイカ@児童相談所問題のアイコン
よっちゃんイカ@児童相談所問題 @GAMMA440Hz

いや、動きますよ。
ウチのが親への不満を
何を思ったか学校の相談担当に言ったら
拉致られましたから。

戻るまで40日掛かりました。

ガチの虐待とは言えない家庭からも
一時保護と言う長期の引き離しが
ある事も知って下さい。

2020-01-20 01時41分

虐待により子ども亡くなるニュースがたびたび話題となります。そのたびに児童相談所や警察は何をしていたのか、周りの大人たちは何故守れなかったのかと悔やんでも悔やみ切れません。

しかし、投稿にあるように『通告です』というだけで子どもの命を救えるかもしれません。もし周りで何が異変を感じたら、躊躇わずに通告した方がいいかもしれません。

とは言え、通報の言い方一つでここまで対応が変わってしまうのはおかしく思います。子どもよりも大人の都合で動いているように思えます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード