話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

【驚き】小学校の運動会でビデオ判定を導入する学校が増えているwww

14日に放送されたテレビ番組で、運動会の徒競走でビデオ判定を導入する小学校が増えているという話題が取り上げられたそうです。先生がiPadなどの端末を使い撮影し、順位に納得がいかない親がいたときのために導入しているそうです。

運動会

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【小学校の現状】運動会の徒競走でビデオ判定 導入する学校増加


iPadなどを使って撮影し、接戦のときや、順位に納得しない保護者がいるときに、揉め事を避けるため導入しているという。

09時32分 2019年12月15日
6021 1.5万

【驚き】小学校の運動会でビデオ判定を導入する学校が増えているwww

小学校への反応

BIG4監査法人の管理職のアイコン
BIG4監査法人の管理職 @stylish_mage

じゃあもうこんな徒競走なんてやめちまえ。組体操だけやってろ。

2019-12-15 18時28分
【絲】覇王メル=マグ💚のアイコン
【絲】覇王メル=マグ💚 @MELL_Apples

子供達使って裏で賭け事でもしてるの?

2019-12-15 18時27分
ゆーりん@バンドリ3期楽しみ!のアイコン
ゆーりん@バンドリ3期楽しみ! @Yuu_Rin_chan

運動会やんなくておけ

2019-12-15 18時27分
Satoshi Eのアイコン
Satoshi E @lovefootbala

「がんばったな」でいい話だろう。変な権利意識に芽生えた人はこわいねえ。
オレが子どもで自分の感覚だけで言えば、親がこんなことでキレてビデオ判定を要求してたら呆れてひくな。その抗議が通って先生がひいたらそこはもう失望しかない。

2019-12-15 18時22分
頑張ろう塀内のアイコン
頑張ろう塀内 @sapporomarines

負けの積み重なりの向こう側に勝利があることを早い段階から身を以て覚えないとね。

2019-12-15 18時22分
虎日和のアイコン
虎日和 @jfk22916829

リクエスト待ちの親達

@livedoornews リクエスト待ちの親達

2019-12-15 18時19分
先生【自称公式】 商工中金の仕事の速さと、小林幸子師匠の千本桜に感動しました😂🙇🤩のアイコン
先生【自称公式】 商工中金の仕事の速さと、小林幸子師匠の千本桜に感動しました😂🙇🤩 @teacherbluebird

本気の陸上競技になって、良い事ですね😅
ここから将来、世界大会に行く選手が出て来るかも?

2019-12-15 18時18分
栄吉のアイコン
栄吉 @ekc_pb

2位じゃダメなんですか?

2019-12-15 18時17分
ゆうとぉのアイコン
ゆうとぉ @yuto20030919

馬鹿な親がいるもんだ。自分の親がそんなんだったら逆に恥ずかしいね。

2019-12-15 18時17分
ハマのブルーマウンテンのアイコン
ハマのブルーマウンテン @gnyokohama2518f

バカバカしいです

2019-12-15 18時14分
ふりゅーゲル軍曹@RASの年末ライブ行きたいなぁのアイコン
ふりゅーゲル軍曹@RASの年末ライブ行きたいなぁ @FLUGEL777nmkhik

馬鹿馬鹿しいな

2019-12-15 18時13分
光之助☆ミ 恋愛が下手くそな慢心王のアイコン
光之助☆ミ 恋愛が下手くそな慢心王 @pikanosuke391

もう運動会じゃなくてボードゲームとかカードゲームとかやれば良いんじゃない?

2019-12-15 18時12分
ひふみん氏GALAXYnote9のアイコン
ひふみん氏GALAXYnote9 @2JSm0GMApVmNrwM

Xperiaのスーパースローモーション採用しようや

2019-12-15 18時11分
魅月のアイコン
魅月 @CiR6nRJZPzimwUG

これ昨夜テレビでやってた修造の番組のネタじゃん...
楽な仕事 ( 記事 ) してるな~

2019-12-15 18時11分
埼玉のポポのアイコン
埼玉のポポ @smtr0212_popo

順位に納得しない保護者で草
そんなやついるんかい

2019-12-15 18時10分
たかーし@ウイイレのアイコン
たかーし@ウイイレ @shun80887963

いやいやおかしいっしょ

2019-12-15 18時29分
ヤスクボのアイコン
ヤスクボ @yasuvnramen

蓮舫さんを呼べ

2019-12-15 18時28分

運動会の徒競走にビデオ判定とはちょっと大げさな気がしますが、揉め事を避けるために学校側も仕方なくやっている感じでしょうか。

他にも我が子の出番を確認する親、ルールを無視した写真撮影、子どもの出番が終わったら帰る、場所取りなど先生を悩ませる親の行為はたくさんあるそうです。今の子どもの親なので、世代としては自分たちと同じくらいかと思いますが、その人たちの親がそういうことをやっていたのでしょうか。

抗議するよりも頑張った我が子を褒めたほうが教育として正しい気がします。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード