これでもうバレない!?先生にバレない答えの写し方www
問題を頑張って解いていても答えまでたどり着けないといったことがあり、答えを映してしまうといったことがありますがそれがバレることはよくあります。そんなときに使えるかもしれない先生にバレない答えの写し方がこちらです。
答え
問題への反応

全部赤ペンで写して提出すれば評定2あげるって言われてました

私wwwいい答えのやり方でしてるwww

普通に解こうよ笑

そもそも義務教育受けなきゃよくね

シャーペンでツンツン考えた跡と、星とか丸とかつけて後で見直そう的なものつけるのもおすすめです

最初は工夫するが
だんだんとだるくなり
最後は最初から赤ペンで答え写し始めた

写すとき答えしか書かんよww
3年間で移さずやったやつなんか指で数えるほどしかない気がするw

普通に暗算とかで解いたら答え写したやろ?って言われるのはなぜ
英語だって普通に解いたら写したやろって言われるし

わざと間違えるのも
一つの手

そもそも提出までの時間がなくて丸写ししてるから、答え以外を書く余裕がない

全部合ってるとヤバイから間違いをところどころ上手に組み込んでたなぁ

例え解答を写しても、テストとか駄目なら意味無くないか?

いや草

コヒーこぼしたり、揉んだり、消しゴムのカスをばら撒いたりしとけば良いやろ。下手な小細工はいらない。

意味な過ぎて草
一応解いて分かんなけりゃ青ペンで解き方書くとか純粋にやりゃいいのにw

臨場感が出るは草

完全に前者でした、、
駄目な答えの写し方の例を見ると一目で写しがバレる殴り書きによって綺麗な余白が残っていてバレるパターンがあるようです。
良い答えの写し方としてはやった感を出す必要があり、計算跡や消しカス、指で擦り少し汚すといった工夫が必要みたいですねw
確かに良い答えの写し方を参考にすれば先生にバレることはないかもしれません。
しかしここまでやるのであれば普通に答えを導き出した方が効率がよく、努力の仕方を間違っている気がしますねw