話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

お茶漬けの具によってお茶を変えたらもっと美味しい説を検証してみた結果、見事に立証された!!

たまに食べたくなるお茶漬け。家で作る素朴なものからお店で出てくる少し豪華な具材が使われているものまで、実はバリエーション豊かなメニューなのです。お茶漬けに使うお茶と具材の組み合わせを検証すると、美味しい組み合わせがありました。

塩昆布

みんなのごはんのアイコン
みんなのごはん
@gnavi_gohan

お茶漬けに使うお茶、具によって変えたらもっと美味いんじゃないか説を検証したら、みごとに説立証されました

鮭×玄米茶
梅×梅昆布茶
昆布佃煮×ほうじ茶

そろそろ冷たいお茶でサラサラ食べるのもよいですね
いつもと違うお茶漬けをどうぞ!

11時32分 2019年05月11日
9967 2.2万

お茶漬けの具によってお茶を変えたらもっと美味しい説を検証してみた結果、見事に立証された!!

お茶漬けの具によってお茶を変えたらもっと美味しい説を検証してみた結果、見事に立証された!!

お茶漬けの具によってお茶を変えたらもっと美味しい説を検証してみた結果、見事に立証された!!

お茶漬けの具によってお茶を変えたらもっと美味しい説を検証してみた結果、見事に立証された!!

玄米茶への反応

ミノーリのアイコン
ミノーリ @mnr2719

冷たい茶漬けめちゃめちゃ好きなんでこれオススメ警報

2019-05-11 20時20分
ユウジ@低音ぶろがーのアイコン
ユウジ@低音ぶろがー @yuji_6023

お茶漬けって日本に生まれて良かったと思える食の1つ🍚✨
ちなみに大好きなのは鯛茶漬け😗
ゴマだれに染み込ませた鯛を乗せるのがベスト!
ゴマはどろどろ濃いめで✨

2019-05-11 16時33分
ちょのアイコン
ちょ @nrksrsk

これは素晴らしい検証
夏に向けて参考にいたします

2019-05-11 14時11分
Hisako Miura / 漁業女子のアイコン
Hisako Miura / 漁業女子 @neripiko

鮭と玄米茶が合う。忘れない🐟

2019-05-11 12時30分

お茶漬けを作るときに、塩昆布やお漬物など何種類もの具材があるように、お茶もいくつも種類があります。お互いの美味しい組み合わせを検証してくれました。

今まで何も考えずに普段のお茶を使っていたのですが、玄米茶やほうじ茶を使うことで食材との相性を味わえるお茶漬けを作ることができるでしょう。

お茶漬けは素朴な味わいですが、だからこそ使うものにこだわってみるとそのままの美味しさをいただくことができるはずです。

いつもと違うお茶漬けを食べたい時にいかがでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード