実はお金を挟むのはNGだった?!厳島神社の鳥居にお金を挟むのはやめて自然を守りましょう!
広島県は厳島にある大きな鳥居と言えばわかる人も多いのではないでしょうか。実はそこにお金(硬貨)を挟むと良いと言われているため、干潮の際にお金をはさみに行った事がある人も多いのではないでしょうか。ですがそれは、鳥居を壊ししてしまう原因になるようなので実はよくないことのようです。
厳島神社
鳥居への反応
世界遺産は保存されなきゃいけないものなのだし、人が新たに手を加える(硬貨を突っ込む)のはアウトだと思うからやめてあげて〜 鳥居⛩は神聖なものだと知って欲しいですね。
看板を立てて四か国語で注意を促さないといけない。 外国人観光客も池に硬貨を投げ込んで験担ぎをしようとするけどそれが池の中の環境を壊しているのをまるで知らないでやっているし。
ここもそうだけど 出雲大社の注連縄にも、下からコインを放り投げて刺す人たくさんいますね。 錦鯉が泳いでるような池?とかにも硬貨を投げ入れたり、あれはなんなんだろう。
再建できないとかこんなことしてもご利益無いとか何とか以前にこれ見て「痛々しい」という感想を持たない人とは何というか魂のグループが違う気がする……
5年前に行った時も硬貨めちゃめちゃ挟まってて、5年間ホントになーんにも変わってないんだなーと思いました。そのまま朽ちて終わる気しかしないから、最低限のルールくらい守ろうよ…
いかがでしたでしょうか?ちょっと集合体が苦手な人からすると閲覧注意画像ではありますが、こんな風に鳥居の割れ目や隙間にお金をねじ込んでいる人が多いようです。
ですが、色などを見てもらえばわかりますよね。人の手が届くところは海の塩に浸かってしまうんです。そのため10円玉が緑青になっているのがわかるはずです。これを続けてしまうと、鳥居が壊れる原因になるのは言わずもがなですね。さらに、日本にこのサイズの鳥居を切り出せる大きな木はないそうなので、守るためにもやめるべきですね。