話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

『キテレツ大百科』の世界w江戸時代の本の挿絵に現在のVR技術が空想されていたww

『キテレツ大百科』といえば藤子・F・不二雄先生の人気漫画です。主人公キテレツの先祖で「キテレツ斎」は江戸時代の発明家で、彼の残した『奇天烈大百科』を参考にコロ助を作ったことが有名ですよね。これは漫画のお話ですが、実際に江戸時代で書かれた本に『奇天烈大百科』に近い内容の物があった様です。

江戸時代

ヤスキハガネのアイコン
ヤスキハガネ
@wiener_kongress

ちょっと江戸時代の眼鏡の話をしたいんですが、18世紀末の江戸で出版された本の内容が『掛けた人の見たいものを映してくれるメガネ』についてのお話でして挿絵を見た感じまるまんまVRだし、江戸時代も現代もみんなの考える事はあまり変わらないような気がします

21時24分 2018年03月06日

『キテレツ大百科』の世界w江戸時代の本の挿絵に現在のVR技術が空想されていたww

空想への反応

なつき@コーディングスクール開催のアイコン
なつき@コーディングスクール開催 @Stocker_jp

江戸時代にもVR体験したい人はいたのね…

2018-03-08 13時58分
なちゃのアイコン
なちゃ @nachakey

わろた

2018-03-08 13時01分
monk3のアイコン
monk3 @monkomonko3

ご先祖さまたちがどんなことを夢想していたのか、すごい思い付きがかくれていると思います
古きをたずねてみると新しいことがみつかるかもしれませんね

2018-03-08 12時17分
慈陽 (慈雲 改め) jiyuu  野尻希恵のアイコン
慈陽 (慈雲 改め) jiyuu 野尻希恵 @jiun_Arion

亡くなった父は大正生まれだった
丁稚の頃の数少ない白黒写真は
こんなメガネかけてた
あんな写真
結構貴重だな

2018-03-08 11時22分
ひろきちのアイコン
ひろきち @nanakusado

まじか。つか、なんでそんな眉間にしわ寄せてるのか

2018-03-08 10時17分
e-saka YSKのアイコン
e-saka YSK @seigen_e

これは…「六義園VR」の世界?!

2018-03-08 09時43分
早川 薫@台湾 加油のアイコン
早川 薫@台湾 加油 @Kaoru_Hayakawa

人が求めるものは普遍の真理があるみたいですなぁ(^_^;)
今や昔に無理でも、技術の進歩で実現することはありそうですね〜温故知新は大事ですね(^_^;)

2018-03-08 09時25分
かずまのアイコン
かずま @aikawakazuma

磯兵衛の連載が続いてたとしたら、このシーンありそうw磯兵衛が壊した中島のメガネを平賀先生に直してもらったら、凄い発明品出来ちゃったとかでww

2018-03-08 07時47分
S・tossyのアイコン
S・tossy @S_tossy

人類共通の夢なのかもしれない。となると、大抵は叶えられるからな。理想のVR世界が生まれるのも時間の問題か……それまで生きていられるかな。

2018-03-08 07時34分
こいさんのアイコン
こいさん @koisan_desuyo

江戸時代の人はえっちなの見ないの!?なんで!!

2018-03-08 07時00分
mhl_bluewind@カリフォルニアのアイコン
mhl_bluewind@カリフォルニア @mhl_bluewind

↑のツイートの直後にこれが流れてきたの、ほんと神がかってると思う。江戸時代から未来に生きてた。

2018-03-08 04時16分
はまのアイコン
はま @hmkz_

これでVRメガネの特許無効にできたりしませんかね…

2018-03-08 02時20分
Shamo_jiのアイコン
Shamo_ji @Shamoji17

なんという……生まれる時代を間違えた人って居るんだねぇ……

2018-03-08 00時34分
Sadaaki KATO / 加藤 貞顕のアイコン
Sadaaki KATO / 加藤 貞顕 @sadaaki

これすごー。

2018-03-07 22時38分
春摘怜のアイコン
春摘怜 @harutsumiren

しかも、この江戸式VRメガネを掛けている連中ときたら、なんとなくオタクの風合いもある。

2018-03-07 21時37分

画像の本は、江戸時代の戯作者(通俗小説で今でいうラノベに近い物)・落語家の「桜川慈悲成」と、浮世絵師の「歌川豊国」による「福徳寿五色眼鏡」という本だそうです。
「掛けた人の見たいものを映してくれるメガネ」という話で、今でいうVR技術のことを空想の世界として描いている様ですね。ただ現在でも完全眼鏡型の小型VRはまだ開発中ですから近未来の技術と言えるかもしれません。『キテレツ大百科』の様に設計図まで描かれている訳ではないですからね。

今の人も江戸時代の人も空想するモノが似ているのが面白いですね。そう考えると将来タイムマシンが開発されるとこの時代にこんな発想あったの?って驚かれる時代が来るかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード