これが家にあったなら…!読書家が一度は夢見る手動式移動書架!
小説や絵本、漫画、雑誌、参考書、ハウツー本に自己啓発本などなど、本というものは、買い揃え出すとキリがありません。紙の本だけでなく、電子書籍を購入することで、所持する冊数を減らす努力をしても、家の中から本棚をまったく失くすというのは難しいことです。これが、紙の本を手元に置きたいと思う読書家であれば、なおさらでしょう。
本
大量への反応

最近
このタイプの本棚でも、本が溢れてきてる
棚に2列並べで、棚増やしたんだが
やはり本好きは買ってしまうんだ
電子本にしたりして、増やさないようにあがくが、やはり買いたい本は買うんだよ
棚5本じや足らなかったと、後悔の今日このごろ

抜けない床とね(^o^;

本を破ってスキャンしてクラウドの人にはわからんのだよ

同感であります。

バイオ2

コレを動かして、3階の渡り廊下通れるのですね!

図書館の奥にあるヤツだwwwww

確か前後両方棚になってるんでしたっけ?
デッドスペースの無い収納としては理想的ですねぇ。

ラクーン警察署の奴ね

家でできるんでしょうか!以前とある資料室の手伝いをやった時、無知だったが故にこの本棚の力に感動しました。
ただ複数人で見て回ることはできないし、しまう時大変です…その労力も資料のためと思うと苦ではなかったですが笑

分かる。

学校の図書室の倉庫にあります

DIYで似たような物は作れないもんでしょうかね(´・ω・`)

コナンのアレじゃん

サンシャイン池崎、これの小さい版みたいな本棚持ってなかったっけ?

通りすがりの者ですが生家がこれで基礎から床面までコンクリート打ってました。
この本棚は、大がかりな仕組みだけあって、設置されているところも限られているようなので、目にしたことがない人もいるのではないでしょうか。
筆者は、大学の「持ち出し禁止」の本が保管されている書庫の本棚がこれだったことを思い出しました。
この手動式移動書架を個人宅に設置することは、できないこともないようですが、家を建築する時点で予定しておかないと、床の耐荷重が心配になってしまいますね。
しかし、この書架があったら何の気兼ねもなくどんな本でも買えるので、それはすごく魅力的です…