話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

Amazonから感謝状?SNSに挙げると住所とアカウントを紐づけされるかも!

『Amazon』をよく利用する方はご存知でしょうが、小さな商品を買うと黄色の封筒に商品が入れられて送られてくるときがありますよね。とある方はAmazonからその封筒に入った感謝状を受け取った様ですが、気になってAmazonカスタマーサービスに連絡すると送っていないと返事が来たようです。

感謝状

ねりまのアイコン
ねりま
@nerima2525

Amazonから感謝状が届いた方へ。
今日カスタマーサービスからメールがきて、Amazonからは送ってません。とお返事頂きました。
メール詳細は添付しますのでお気をつけください。
特徴は茶封筒の中に黄色い封筒、そしてスマホの説明書のシールです。

15時36分 2018年02月10日

Amazonから感謝状?SNSに挙げると住所とアカウントを紐づけされるかも!

Amazonから感謝状?SNSに挙げると住所とアカウントを紐づけされるかも!

Amazonから感謝状?SNSに挙げると住所とアカウントを紐づけされるかも!

Amazonへの反応

Masaaki Sudaのアイコン
Masaaki Suda @TLIMSUDA

なんの詐欺だろう?と思ったら、「住所がわかってる人とアカウントを結びつける」「家族構成や行動をここから把握する」「空き巣などのターゲット情報とする」というような手の込んだものらしい。よくわからないものが送りつけられたときに、安易に…

2018-02-11 16時29分
考え中ンゴのアイコン
考え中ンゴ @xotein

目的は何なんだろう・・

2018-02-11 16時25分
たまご KAZ Raleighのアイコン
たまご KAZ Raleigh @TamagoS99

(´・ω・)なんか、出回ってるみたいだが?ご注意を!

2018-02-11 16時08分
mon_gc8cのアイコン
mon_gc8c @mon_gc8c

「ユニセフのほうから来ました」的な感じかな…。

2018-02-11 16時07分
りあ2@(僕二階堂ゆずです。)のアイコン
りあ2@(僕二階堂ゆずです。) @Rudolph2_

よくわからないけど特定の住所に送りつけて届くかどうか調べてるみたいな事もあるのかなぁ。あとリプ欄にもあるけどツイッターアカウントの特定とかの危険もある?何人か届いてる人いるみたいだけど、なんにしても気持ち悪いね。

2018-02-11 16時05分
gifuのアイコン
gifu @gifumaster

どっか誘導するわけでもないのか。謎案件。

2018-02-11 15時49分
⌘FTP-Muze⌘のアイコン
⌘FTP-Muze⌘ @museAimi

え?只の偽物の感謝状が届くだけとか、何其れ怖い..

2018-02-11 15時43分
◢ ◤ZAPPA◢ ◤のアイコン
◢ ◤ZAPPA◢ ◤ @fransis_zappa

よく見るとロゴの矢印の部分が違う。

2018-02-11 15時41分
ルカのアイコン
ルカ @deepfridchiken0

話題になりそうなものをポストに投函→もらった人がツイッターに投稿→送ったやつがツイッターでそのツイートを見つける→アカウントが特定みたいな

2018-02-11 15時38分
絵空人のアイコン
絵空人 @esorabito

こわ………

2018-02-11 15時25分
ogishinのアイコン
ogishin @ta9390

何だか分からないってのが、更に不安感を増しますよね。

2018-02-11 15時20分
Chihiro Fukazawaのアイコン
Chihiro Fukazawa @query1000

物理フィッシングメールか!

2018-02-11 15時20分
harry jiのアイコン
harry ji @ido2010

話変わるけど、あらたまった時の挨拶・スピーチで「尊敬する××様/先生」という表現を使う日本語学習者が、中国で教えていた頃には多かったのを思い出した。

2018-02-11 15時13分
ハンスのアイコン
ハンス @Hans198

デタラメに送って、生きてる住所かどうか調べてるのかも知れない…。

2018-02-11 14時53分

2日に渡って同じものが送られてきたそうです。いきなりこんなものが送られてきたら気味が悪いですね。スマホの説明書のシールが貼られた封筒の中に感謝状が入っている様で、感謝状カードの内容ををよく読むと英語を日本語翻訳した様なおかしな文章ですね。外国人の仕業でしょうか?
コメントによると、この様に不可解なモノを送り付け、SNSに画像をアップさせることで、送り先の住所とSNSのアカウントを紐づけさせることが目的の犯罪手法があるそうです。SNSで住民が旅行や帰省中の画像やツイートを見れば、その間に家に安全に侵入可能という訳ですね。

皆さんもこの様な不可解な物を受け取った時は、まず本物かどうか確認し、ネット上には挙げないようにした方が良いでしょうね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード