話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

この男女差も無くしてほしい・・・どうして男性用トイレにオムツ交換台はないのか

子どもがいるご家庭の場合、以前は育児は女性の仕事という印象が強かったですが、現在では男性も育児休暇が取れるなど世間からも男性が育児に参加することが公に認められてきています。男性がオムツが必要な子どもをお出かけに連れて行ったところ、こんなことに困ったようです。

男女平等

飛石連休・藤井ペイジのアイコン
飛石連休・藤井ペイジ
@fujii_page

息子(1才3ヶ月)つれて2人で都庁の展望台に行ったら、おむつ交換台が女性トイレにしかなかったよ。旅館のおひつ問題なんかより、こっちの方がリアルに困るんですけど。

15時11分 2017年10月29日

この男女差も無くしてほしい・・・どうして男性用トイレにオムツ交換台はないのか

オムツへの反応

sevenorgのアイコン
sevenorg @sevenorg

子連れで出かけた時の環境は昔に比べると実に整備されてきましたが「女か家で面倒見てればいい」という社会通念と戦ってきた女性たちのおかげなのです。
多くの女性が傷つきながら社会に訴えかけてやっと現状です。
男性は女性と対峙せずバックア…

2017-10-30 08時23分
ZZR250のアイコン
ZZR250 @ZZR250_type90

そうそう、こういうの多い。
東京駅でも横浜駅でもそうだったなぁ…
大回りさせられて大変なのよ、ほんと

2017-10-30 08時18分
ジュノ@お釈迦様には程遠い40のアイコン
ジュノ@お釈迦様には程遠い40 @juno_kumikozy

なんちゅーミッション!

2017-10-30 08時18分
Lindaのアイコン
Linda @Linda4w5

これって結局「育児は女性がすべき」という価値観が根強いという証だよな

2017-10-30 08時17分
killistのアイコン
killist @JesusKillist

女子トイレ使えばよくね。

2017-10-30 08時16分
Nao Hondaのアイコン
Nao Honda @nao_rinrin

長崎に帰省したとき、おむつ交換台が女性トイレにばかりあるのが目について「やっぱ九州だなー」と感じたわ。イオンは違うかもだけど。

2017-10-30 08時10分
如月みぽりーのアイコン
如月みぽりー @kanaluluhemp

まず小さいのにそんなとこに連れてかんし
公園で充分や

2017-10-30 08時10分
lenti(れんてぃ)池ハロ29のアイコン
lenti(れんてぃ)池ハロ29 @omphalotus

こういうのって怠慢の場合もあるが
単に考えが回ってない場合もあるから
御意見BOXのようなもので直接伝えた方が
けっこう早く動いてくれたりする

2017-10-30 08時05分
kiyo@待機児童保護者のアイコン
kiyo@待機児童保護者 @kiyo81

育児の分担をと言いながらこういう施設多々あるのよね

2017-10-30 08時05分
おパンティーは地球人Xのアイコン
おパンティーは地球人X @pcpcsst

近くの西松屋も女子トイレにしかオムツ交換台が置いてない。中を確認した訳じゃないけど、専用マークは女子トイレにしかない。西松屋なのに。
いいのかそれで?と行くたびに思う。

2017-10-30 07時56分
帝ちゃん。のアイコン
帝ちゃん。 @mikadocham

言い方考えてね。

2017-10-30 07時56分
梅子 Umekoのアイコン
梅子 Umeko @matsutake97

日本カッコ悪!!
まっ、おひつ問題はそれはそれでまた、大事です。その性差による役割がおむつ台女性トイレ内のみ。になるので。おむつ問題のほうが緊急課題という意味なのはわかります。
アメリカでも男性用トイレにおむつ交換台ついてないと…

2017-10-30 07時43分
chiaのアイコン
chia @chia_o_o

あ、これオレも経験ある。軽井沢のアウトレット。スタッフに言って使わせてもらった。

2017-10-30 07時35分
おは図のアイコン
おは図 @24310

沖縄の美術館には男性用トイレにもオムツ台表記があったの、びっくりしたけど、身近では見ない

2017-10-30 07時33分

子どものオムツを交換するためにお手洗いへといったところ、オムツの交換台は女性用トイレ内と優先トイレにしかなく、男性がオムツを交換することが困難だったということでした。この日は優先トイレも使用禁止となっていたようです。女性用トイレには、当然のように設置されているオムツの交換台ですが、同様に男性用トイレにオムツの交換台が無いのはよく考えるとおかしな感じがしますね。

育児に参加する男性が増えたことからも、このような対応が進んでいけばより快適に子どもを育てることに役立つかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード