夫婦間でのタスク(家事・育児)実際はどっちが多い?!事実を可視化してみよう
こちらのご夫婦は、家事や子育てについてどちらが多くタスクをこなしているかを実際に分けてみたそうです。旦那さんが自分の方がやっているというので、その事実を実施に可視化した結果でしたが・・・。圧倒的に奥さんの方が圧勝といった結果になりました。喧嘩をする前に事実を可視化するって大事ですねw
可視化
タスクへの反応

皿洗うならシンク掃除は引き取るべき😇
あと5個は引き取っていい。

職場での仕事もこのくらい細かくタスク分けして書き出してみてください。
そして他の方も指摘されていますが、タスクの項目がなんでもありで、円の大きさも何が基準なのかはっきりしないし、意図的に誤解を招くような表の書き方ですね。
さっき子供の検温しましたが15秒で終わりましたよ。

日中の仕事量入れてます?家事とかでなく稼ぐための。

外から失礼します。
えと、「家計の収入」がないのは何故ですか?

細かいのは忘れていく男は不利だナ

子供目線だと育児はお母さんの方がいい。
手分けやサポートは大事。

私の旦那ウォーターサーバーの水換えだけでした!🤣

娘に触るタスクは(母乳項目あるから女性タスクとして)任せるようにして、朝食などは引き受けることが可能なのでは。
_(:3」∠)_

惨敗ですね…。

奥さんが外で仕事してるかどうかにもよりますね。

旦那さん側がこれを晒すのは、いい旦那さん

項目の数比べてもあまり意味はないと思うの。
どんだけ労力使わないといけないことなのかよくわからん項目も多いし。

やっぱり親と子、お互いの為にも子供は作らないのが一番ですね。こうやって苦労マウントの取り合いしなくて済むし!
小規模なアカウントですが、拡散して子供を作らない選択の良さを広めようと思います!わざわざ見える化お疲れです!

共働きで収入が一緒ならという前提なら、奥さんの言うことは正しいかも。
専業主婦なら話は全く変わってくると思う。
「家系のやりくり」を旦那さんがやると言っても主導権譲らなさそう。。。

パパの家庭進出
実践してないんかーい。
世の中変える前に
先ずは自分からやな。

このタスク、シールもしくはマグネットにして、冷蔵庫に貼り付けて見える化したい。
商品化して欲しい!!!!!

いかに奥様の業務の細分化が秀逸かわかりますね!
このような、夫婦でのもめごとってよくありますよね!奥さんは、旦那さんにもっと家事育児を手伝ってほしいけど、だんなさんは自分も結構やっているというパターン。
実際にどちらがどれだけ、毎日の家事などをこなしているかは、可視化することが一番手っ取り早い!
付箋でもいいので、実際にお互いが書いてみてもいいかもしれません。
まずは、事実をしっかり把握してそれから喧嘩するといいかも?なんて人間なのでそうもいきませんよねwww