話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

今時の子供はわからない?!小学校で出た穴埋め問題に年代を感じる瞬間ww

小学校一年生の頃などは、ひらがなや物の名前を覚えるために、いろいろな穴埋め問題の宿題を出されたりするものですよね。そんな宿題に関して子供から質問があることもあると思います。ですが、それをみて年代を感じることもありますよね。

宿題

Gosuke Miyashitaのアイコン
Gosuke Miyashita
@gosukenator

小1の息子の宿題、これ何かわからない、って言われたけど、そりゃわからないよなー。普段電車に乗るときはSuica使ってるし。

19時11分 2017年06月22日

今時の子供はわからない?!小学校で出た穴埋め問題に年代を感じる瞬間ww

切符への反応

T研究員@マルカワ捜索中のアイコン
T研究員@マルカワ捜索中 @DrPepper_com_

スイカって、結局どういう仕組みなんだ…?

買い物に使えるのは知っていたけど、鉄道にも使えたとは。

2017-06-29 22時41分
影ニキのアイコン
影ニキ @dd51_ed76

そっかー今の小学生、Suicaを使ってるのか切符の方が思い出の品として残せるよ

2017-06-29 21時31分
lisa A.K.A る~くのアイコン
lisa A.K.A る~く @lisalisa

確かに。うちの次男でさえ(20代)缶切りとかも知らなかったしw

2017-06-29 20時23分
マメのアイコン
マメ @hana2468

小学2年生か3年生の時に、一駅分だけ切符を買って電車に乗る、という校外学習がありました。うちの子が切符を買ったのは、今の所その時だけです。いつもはSuica。

2017-06-29 16時03分
日本綜合経営のアイコン
日本綜合経営 @nihonsougoukeie

《時代の変遷》感じざるを得ませんね…。(大汗)

2017-06-29 14時20分
ひあうぃー剛のアイコン
ひあうぃー剛 @herewe5

確かにこれはわからない。だって普通は着駅じゃなくて発駅が印字してあるものだから。

2017-06-29 13時16分
まーさん250GTのアイコン
まーさん250GT @GT250XT

確かにw
切り欠きの形がそれぞれ違う事を知らない子も多いんだろうなぁ。

2017-06-29 12時07分
加藤ときえのアイコン
加藤ときえ @warabekko

ああ...だよね...そのうち、リモコンって何?とかいう時代も来そう...。

2017-06-27 20時48分
柴田 淳 / みんなのPython第四版のアイコン
柴田 淳 / みんなのPython第四版 @ats

教材あるある。黒でんわとかも,今の子は絵本でしかみたことない

2017-06-27 09時00分
私市よしみ@なろう@Pixiv@カクヨムのアイコン
私市よしみ@なろう@Pixiv@カクヨム @kisaichi7

なんでA型硬券なんだ…このイラストはおそらく昭和50年以前の国鉄大幅値上げ前の50キロ以上は通用2日の時代に描かれたものかな…
#国鉄 #スト権スト

2017-06-27 01時20分
乙ありぃのアイコン
乙ありぃ @deep_wreck

東京だとハサミを入れる切符を見なくなって四半世紀以上経つんじゃないかな?

2017-06-26 21時30分
Ⓚ❻のアイコン
Ⓚ❻ @fctokyo_6

そんな世代なのか、、

2017-06-26 11時57分
ポジDブのアイコン
ポジDブ @135563dragons

あまり関連性のないツイートですが…
名鉄といえばmanacaというICカードが有名ですが自動改札機が導入されてない路線もあるのでその路線沿線住みの方々は今でも切符を買っているんですよね

2017-06-26 11時01分
4790S定格運転中のアイコン
4790S定格運転中 @himaeda

激レアの硬券だし

2017-06-26 10時43分
たにもん@ボロボロのアイコン
たにもん@ボロボロ @tanimon1298

都会って恐ろしいな

2017-06-26 08時55分

いかがでしたでしょうか?都心の方ではSuicaが流行っているため、切符を買わない子供も多いようです。買ったことなければ、みたこともないのでわからないのは当然なのですが、わかってしまう自分との年代の差を感じますよね。

少し前までは切符でいろんなところに電車でいっていたと思うのですが、最近はチャージしてカードをかざすだけで改札口を通ることができるので、切符を買うという習慣がないですよね。とはいえ、まだまだ切符の販売は行なっていますし、たまには切符を購入して改札口を通って見るのも良いかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード