よく見ると青光りしている!まだまだたくさんある「にっぽんのいろ」を紹介!6月の色は「青墨」
6月になり、梅雨の時期が近づいてきました。突然ですが、6月は何色のイメージですか?紫陽花が咲いたり、雨が降ったりする月ですから、青色や紫色のイメージがある人もいるのではないでしょうか。6月の色にぴったりな、日本古来の色が話題になっていました。
色彩
日本への反応

神州鎮太郎 @KA8811ST
「かわたれの 蛍に似たり 青墨の 高き御空の 住吉の神」 愚作
2023-06-06 11時11分

えど紅型 @nagoyaobi6
書道を習っていた頃少し青みがかった墨をせいぼくと呼んでよく使ってました。あおずみなんですね😅
2023-06-06 10時50分

みやじまさちこ@6/24.25マルシェ黒耀/サチコ&マーボー @otakarabakoSK
大好きな色です。
手帳と一緒に持ち歩くペンは
この色のインクにしました。
2023-06-06 06時31分

yamato house @house_yamato
シックで美しい色✨
2023-06-06 01時00分

momoyumi @momoyumi0420
日本の色の名前は本当に優美で心惹かれます✨
2023-06-06 00時39分

ぴい @chibikoxxachon
きれいです。
こんな色合いになる時間の空が好きです。
2023-06-06 00時04分

junjun @xu_c27gb
静寂の色
2023-06-05 23時50分

わぴこ @u70048320856192
好きな色の一つだ
浴衣や洋服に合わせたくなりますね~
2023-06-05 23時04分

໒꒱はりー @aya5ya
読み上げイケボおじさん
2023-06-05 22時47分

そら @kimik0ish1
綺麗な色…
2023-06-05 22時36分

kiwiann @kiwiann910
超美~~~
2023-06-05 22時30分

チャコ @interiortyako
素敵💛
2023-06-05 22時19分

季実枝.時.樹近.(BTMsync).Toyozumi.Meryl.Awlflag @BTMsync
投稿で紹介されている色は「青墨(あおずみ)」です。
日本画で用いられる青色の顔料を墨の形に固めた絵具のことを「青墨」と言い、
現代でも書道や水墨画などで愛用されています。
よく見ると青光りする、繊細な色合いです。
投稿されている画像は、夜明けのような場面ですが、
深い青色が色の名前そのものを表しているようですね。
古来からの色を現代まで受け継いで使っていることがわかりました。
古くからの伝統は、これからも受け継いでいきたいですね。
「青墨(あおずみ)」の話題を紹介しました。