業務用の意味が違う。業務用と書かれているお酒「業務用だから仕事中にしか飲めないや……」
「業務用」と書かれているお酒を見たツイート主さん。「業務用だから仕事中にしか飲めないや……」とツイートされているようです。いえいえ、違いますよね。業務用とは「業務中に使うお酒」であって「業務中に飲むためのお酒」ではないはずです。多くの仕事は業務中にお酒は飲めないですし、何なら警察にお世話になってしまう人も多いでしょう。そんなツイート主さんはCEOもされているようです。
仕事
業務への反応
18リットルポリタンクに入ったのを初めて見たときはビックリしました。
業務用とかあるのねww
会社に飲兵衛がたくさんいるから、教えたら喜びそうだ。
飲み放題店は業務用
クールビズみたいに業務飲酒、普及して欲しい
おいしーかも
うっす
業務用だから経費で落ちるのでは?
いや、業務中なら、あるいは……
業務中に飲むべきかな
上手い!
座布団10枚!
田舎のガソスタでよく見かけた「ドリンクホルダーに酒が挿さってる」展開ですかね?
飲むために仕事しなきゃ!
アカンやん。
換言すれば、平日の真っ昼間に8時間も飲めるー。
CEOがこれをいう会社こわすぎる
ツイート主さんはCEOとの事で、十中八九ジョークでツイートをされているのでしょうが、日本語だけをみるとなるほど「そういう風に捕らえられても間違いではない表現」と思えました。もかすると日本語を習い立ての海外の方などは混乱してしまうかもしれませんね。
それで言うと業務用スーパーなんかはそういった商品に溢れているので、それを口実に色々食べれてしまい歯止めが効かなくなってしまいそうですね。大変です。
ただ、たとえお酒が好きでも「業務」として飲むと「何か・・・美味しく飲めなさそう」とか思ってしまいました。例えば上司との接待用お酒としてノルマでこのボトルとか渡されたりして・・・ボトルキープのように名前をつけて・・・という具合に全然嬉しくない事態です。