永遠の矛盾?人手確保を阻む「103万円の壁」
今回紹介する投稿は、直近で時給を50円上げた吉野家さんの投稿。売り手市場が続く中、多くの飲食店が頭を抱えているのが人材不足です。時給を上げた吉野家さんの人手不足は解消されたと思いきや…かえって悪化したというのです。どうしてなのでしょうか?
人手不足
吉野家への反応

無駄に労働意欲を抑制していくスタイルですよね

この103万の壁を大幅に引き上げて働ける範囲で働いて貰ったら、人手不足も多少は解消されるし、収入増えた方が後々、税収も上がると思うのだけどね。

経産省「ズルザル法整備で、電動キックボード解禁!」
岸田「息子を秘書官に!」
多くの国民「やらんでいい事は早いよなΣ(´д`)」

大手ほど、面接めんどい制服代に、賄も無料ではないケチさ、マニュアルだけエラソーにあって、飲食店いくなら個人の高級店がまだましかな?
チェーン店ってマジでアホらしいよな

男性の育児や家事などの分担、女性が働きやす環境整備、子育てしやすい環境などなど、先に取り組む課題は多い!
配偶者控除やめればいいって意見あるけど、働き手は増えるだろうが、女性がどのぐらい大変かを分かってない! 安易な発言!

簡単やん。
バイトでも簡単に年200万超えの収入が可能な様に時給引き上げれば良いだけやんw

いちようその壁を考えなくてもいいようにって
非課税対象のラインを厳しくする方向で法整備が進んでるみたいですよ
会社の従業員数の制限引き締めとかで

毎月の業務時間が平均20時間/週を超えて、月額88000円以上稼ぐと社会保険の対象になるので、以前ホットスタッフで働いていたパートさん達の何割かが辞めて、個人で別のパートに募集していましたね。

私もその壁のせいで時間調整しながら働くパートです。本当にやりにくい。残業や普通に週5で働いていれば簡単に超えてしまう。最低賃金上がったのにまだ103万って無理ですよ。何もかも昭和のまんまですか。。。

永田町にいる人間が自身の夢の世界を現実と思い込んでいるからでは?

世の中の事
国民の事を何もわかってない
老害政治家が
中小企業の雇用への努力や
労働者が安心して
生活する自由を
全て奪っている
移民を受け入れたら
どこからか
お金もらえるんでしょうか
政治家の大半がいらない
選挙制も見直さないと
怪しすぎる
皆が困っている
何故、国民の声は届かない?

それに拍車を掛けたのは年金拡大法だよ。週労20時間以上は社会保険に加入しろでは、パートも働く時間を短くしなければならない。
全ては厚労省と財務省のせいだ。
ここに着目出来る政治家はいないのかね?

吉野家は法を平気で破るホリエモンを助言アドバイザーとしてるので肉もかたくなったし、事件も起こすようになった。おいしさはなんとか開発者従業員によって守られているが素材がわるくなっている。値上げも積極的にしている。自分の指摘はどうでしょうか?ご意見下さい。

吉野家が収入が103万円を超えるパートの保険料を負担してあげれば済む話では?たかが数十万円で人材確保できるなら安かろうし、パートのおばちゃんもウハウハでWinWinでしょう。

どれくらい、その方たちのダンナは稼いでいるんでしょうね~~~~~~~~
お金が稼ぎたかったら全然103万円の壁を超えたっていいと思うけどねー🤔

確かに物価も時給も上がってるのに稼げる上限一緒は意味分からない…
夜職の子とか増えそう😂
人材確保のために、時給を上げた吉野家さん。
人手不足は解消するように思われたのですが、「103万円の壁」が重くのしかかってきました。
時給を下手に上げてしまうと、家族の扶養内で働こうとする方は、103万円の壁を超えないように勤務時間を少なくしたそうなんです。
結果として、人手不足は解決するどころか悪化したという流れです…。時給が上がっても103万円という上限金額は変わりませんからね。
リプライには、「時代の流れや物価変動によって103万円という壁も変えないと」との意見が上がっていました。