話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ファミリーマートが人手不足解消のため陳列ロボットを導入!

ファミリーマートが人手不足解消のため陳列ロボットの導入を検討しているそうなのです。ロボットはVR技術を使い遠隔で操作するようで、これにより一人で複数の店舗のロボットを操作することで、人手不足の解消に繋げたいとのことです。

人手不足

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【近未来感】ファミマ、遠隔ロボで商品陳列 人手不足解消へ


一人で複数の店舗の作業が可能になることで、人手不足の解消を図りたい考え。再来年までに最大20店舗での導入を目指すとしている。

19時23分 2020年08月27日
3518 6741

ファミリーマートが人手不足解消のため陳列ロボットを導入!

陳列ロボットへの反応

HIROのアイコン
HIRO @hero_came

その内人類に反旗を翻しそうなデザインのロボだな💦

2020-08-29 10時00分
藤沢の猫娘@SFアニメは船と艦載機派!のアイコン
藤沢の猫娘@SFアニメは船と艦載機派! @n_fujisawa

レス見てると、「人手が〜」「人件費抑制ガ〜」と単純に騒いでいる人がいるけど、冷蔵庫裏での品出し作業のような身体にクッソ悪い作業を完全機械化して、人間の負担減らして働きやすい職場にすれば、『仕事内容と賃金が見合っていない』という理由でコンビニ避けてた人なら就職してくれるのでは?

2020-08-29 09時28分
しらすエビのアイコン
しらすエビ @eby32211

可愛い

2020-08-29 09時17分
D.H.K.のアイコン
D.H.K. @s8nhk

遠隔で操作できるということは、必ずしも日本である必要はないわけで…。時給100円くらいで東南アジアとかの労働力を活用するのかな。

2020-08-29 09時57分
まのアイコン
@tya_ro_729

ウォーク入った瞬間こんなのいるの怖すぎ

2020-08-29 09時51分
PLのアイコン
PL @pler83

怖いわ!コンビニ内で遭遇したら即戦闘に入りそう!

2020-08-29 09時43分
フカヒレドロリのアイコン
フカヒレドロリ @fukadori

面白くないデザインじゃなく、このフォルムの頭に決めた人たちに勲章贈りたい

2020-08-29 09時40分
勇の人のアイコン
勇の人 @yuu_n0_hito

グリフォンというより、まりんとメラン。

2020-08-29 09時36分
Y.M.D オフラインのアイコン
Y.M.D オフライン @YMD_Glasses

夜道でこれに出会ったら泣いちゃいそうだ

2020-08-29 09時32分
S.Yのアイコン
S.Y @biw_oe

そんなに人件費削りたいのかよ…
てか複数店舗可能って絶対後で無理が出るに決まってる。
客が取った商品違う場所に置いたとき対応できないでしょ…
どうせなら売り場のドリンクの量をセンサーで感知して自動的に補充するってほうが楽だろ
なんでコンビニ業界のお偉方はこう頭のネジ吹っ飛んでんだよ。

2020-08-29 08時38分
ドクロ軍曹のアイコン
ドクロ軍曹 @dokurogunsou

なにこれ、陳列ロボットが想像してたのと全然違うデザインなんだが
ほとんどブラックオックスじゃねえか、かっこいい

2020-08-29 08時37分
🌟星宮なつる⛩️のアイコン
🌟星宮なつる⛩️ @hoshimiya726

人で足りないからってこれを操作してこんなスピードで何店舗も掛け持ちで商品陳列するのめっちゃやってらんないんだけど
裏から商品ぶち込んで補充するタイプの自動販売機にしちゃったほうが圧倒的に楽じゃん

2020-08-29 08時33分
さのもと@帰省しないのが親孝行のアイコン
さのもと@帰省しないのが親孝行 @pad_claimer

リプ欄みたらいろんなロボットが出てくるなあ
ちなみに俺はブラックオックスだった

2020-08-29 08時25分
梅氏。🤧 アルファベットP.のアイコン
梅氏。🤧 アルファベットP. @Umeshi_abP

グリフォンとブラックオックスみを感じるぜ…

2020-08-29 08時05分
のがのアイコン
のが @P8bJf

どんどん俺らの存在価値が薄れていく

2020-08-29 08時01分
vivid-teru(てる)のアイコン
vivid-teru(てる) @vivid_teru

いやいやいやw
結局「遠隔操作する人が人手不足」とかになるでしょコレw

2020-08-29 07時39分
もるのアイコン
もる @toppqz274

なるほどなあ。遠隔の監視システムにもなるワケか。

こういう道を進むワケね。

2020-08-29 02時21分

コンビニをはじめとする販売や接客業の人手不足が近年多くなっています。特にコンビニ業界は、店舗数が増えたのに対し働き手が集まらないという状態で、今は外国人労働者に支えてられていると思います。

私も学生の頃コンビニでバイトをしていましたが、今はサービスが増えすぎてやろうとは思わないです。

テクノロジーを使い人手不足を補う考え方は良いと思いますが、店舗数の整理や待遇の改善などをしなければ、根本的な解消にはならないように気がします。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード