話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

日本の中小企業を一刀両断!「人手不足」の正しい定義とは!?

かつて就職活動生がどうしても内定をもらえない「氷河期」と呼ばれた世代もありました。ですが、いまはそれと反対に、企業が働き手を欲しがっている「人手不足」の状況となっているようです。しかし、日本の中小企業の悩みである「人手不足」とは、本来の定義と異なっているといいます…

人手不足

新田 龍
@nittaryo

人手不足とは「高い給料を提示してもまだ人が集まらない状態」を指しますが、我が国の中小企業の多くは「安月給のうえに労働環境も悪いから単に誰も寄り付かないだけ」ですね。不足しているのは人手ではなく、おもに「給料」と「経営者の能力」です。あと「壁」を長年放置したまま無策な政府も問題。

1万 3.2万

日本の中小企業を一刀両断!「人手不足」の正しい定義とは!?

給与所得への反応

たか鉄🚞9月23日、かもめ、翔ぶ🚄のアイコン
たか鉄🚞9月23日、かもめ、翔ぶ🚄 @IRtQgiJ70O4P3eG

社会保険と健康保険が高すぎるのは大問題です❗️

2022-10-24 10時27分
あつふみのアイコン
あつふみ @atsu19900123

賃金が上がっても物価が上がれば「壁」も引き上げる必要がありますね
賃金ほぼそのままで物価が上がって「壁」がそのままな現状は行くも地獄戻るも地獄

2022-10-24 10時22分
かりんとのアイコン
かりんと @jb95sSzzodZHhG2

大企業の下請けの買い叩きに苦しめられてる中小零細は沢山あります。
そこが最重要かと

2022-10-24 10時08分
風のSILKのアイコン
風のSILK @PSO_SILK

誤:人手不足
正:奴隷不足

こうですね。

2022-10-24 09時49分
hirohirorin🐟🐟のアイコン
hirohirorin🐟🐟 @hirohirorin17

所得税も社会保険料もなぜ、シームレスに(金額に関係なく稼ぎから一定の率で徴収)しないのでしょうか。突然発生するから壁になる。シンプルがベストでしょう。行政が余計な事している典型例では。

2022-10-24 09時44分
カエサルのアイコン
カエサル @yujiiwabuchi

円高時代に日本人が経済音痴だったという事ですよね。内部留保を貯めるくらいの家計簿経済脳という事ですかねえ。経済界団体って有効活用できてなかったんでしょうね。官庁は動機的に論外ですもの。

2022-10-24 09時43分
勇者カカキキのアイコン
勇者カカキキ @hirokakakiki

900万の人と1000万ちょっとの人との差とか高額所得者に対しても酷いが…最初期の130万の壁が成長鈍化の逆にシフト減らして調整とかする結果になったりとか現場を見て考えて来なかった事は致命的ですな。

2022-10-24 09時00分
ダブルエックス1209のアイコン
ダブルエックス1209 @GX9901DX1209

中抜きだらけの世の中にした #自民党 が主犯。😵‍💫💔

2022-10-24 08時55分
rjanka (サブ)のアイコン
rjanka (サブ) @RjankaPlover

ドイツでは最低賃金を130万円の壁相当の控除額より上に設定することで有名無実化したそうな。なお、主婦など小間稼ぎしたい人からのブーイングもそれなりのあった様です。

2022-10-24 08時35分
rarioのアイコン
rario @rario38758415

この円安だと、海外労働者も寄り付かないよ

2022-10-24 08時31分
Deka-Chiri🇺🇦のアイコン
Deka-Chiri🇺🇦 @dekachiri30

国内に奴隷がいないから外国から雇おうという政府、与党、経団連の姿勢に反吐がです。

2022-10-24 08時25分
たかのアイコン
たか @taka_tken_kuro

ほんとそれ。ほんとにもうそれ。

2022-10-24 08時22分
モヤモヤのアイコン
モヤモヤ @tonyyandsandyy

壁問題はホントに馬鹿らしく思います!
250以上を壁とすれば
稼げるだけ稼せげば
思う存分に買い物、食事、旅行と使い世の中お金の回る仕組みになるのに…
私はもう以前から叫んでいるが
底辺の人間が吠えたって
無駄吠え🙄

これを期に
皆で叫ぼう🤚

2022-10-24 08時20分
Handyman ogawaのアイコン
Handyman ogawa @Fif9gGURKIukTjn

高い給料を提示して採用したパートさん夏以降から控除のせいで使い物をならない現実どう思いますか?!

2022-10-24 07時41分
遠一顛夢のアイコン
遠一顛夢 @onitsutenmu

技術力や財務力、販売力だけでなく人事も含めたバランスを取る経営力も競争力の一部だ。競争力のない企業の倒産を防止する支援政策が多く新陳代謝が進まないのが多くの問題を生む。後継者不足というが次世代の台頭もない企業が存続している事自体が異常なのだ。

2022-10-24 07時33分
ton🇯🇵のアイコン
ton🇯🇵 @SugawaraYoshie

給料高くてもキツイ仕事には人は集まらない。高い給与で事務仕事を望んでる。高望みが多すぎる。楽な仕事に高い給料は払えないでしょ。あと、不要の範囲内で働こうとするから問題。そんなの取っ払えばいい。それこそ不公平だわ。

2022-10-24 07時33分
クリのアイコン
クリ @eo_cri

最低賃金上がっても今まで働いていた者の賃金は上がらない。

2022-10-24 07時07分

こうして具体的な言葉で言われてみると、目から鱗です。

確かに、人が集まらないなら、給与を高く設定するか、労働環境をよりよくすることが大事であるはずです。

しかし、日本の中小企業の多くは、労働条件や待遇を変えないまま、それでも働いてくれる奴隷探しに奔走しているということなのですね。

また、「壁」と呼ばれる配偶者の給与所得の上限制度は、確実に日本の生産性を落としています。

政府はいつになったら動いてくれるのでしょうか…

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード