どんなに美味しいお店でも、悲しくて不味くなっちゃうやつ。
飲食店に行ったとき、店員さんが怒られている場面に遭遇してしまった経験はありませんか?美味しく食べていたのに、怒られている場面を見て悲しい気持ちになり食欲がなくなってしまった…そんな場面を描いた漫画が話題になっているようです。雰囲気って大事ですよね。
飲食店
悲しくなる漫画への反応

客の為に怒鳴ってるという意識がこういう場面をつくりだすんだよなぁと思った瞬間。外出を避けてしまう自分がいる。

新人が怒られているのを見て涙を流すカエルさん。純粋な優しい心の持ち主ですね。

「もうこねぇ」って普通に思う。
日本人は苦情を言わない、もうこないだけ
苦情一つ入れるのも面倒なんですよ。
日本人の多くはめんどくさがりなんです。

店主がバイトにネチネチ嫌味言うラーメン屋があったけど、ラーメンは美味いのに店長はゴミという…

メシ不味くなるので
二度と行かないですねえ
こういうとこ

飯屋は【飯を食う空間】含めて
提供する場所なんだよな

どんなに美味しい料理も一発で台無しになりますね…🥲

客に見える所でやるな。っていうのは接客業の常識ですよね

私も似たような経験。凄い怒鳴られてそれをお客さんに聞かれて、謝ろうとしたら、あんたじゃない!と。怒鳴った上司にお怒りでした。「デカい声でえらそうに…。あんた、負けちゃだめだよこんなのに」と言ってくれました。案の定このあとも庇ってもらって…とネチネチは続きましたが。

てか、ご飯がまずくなる

これ本当に最低
食うの途中で止めて店出たこともある

優しい接客ありがとうございました。゜ってお会計のとき伝えたりしてます。

夫婦喧嘩(大将が嫁さん起こり散らかしてるのも)も見るに堪えない
どんなに安くてもどんなに大盛りでもそんなところには行かない
途端に飯の味が無くなるから

そうよな~ 雰囲気も合わせて ”料理” だから
店員が顔なじみと終始話してるとか。
初めていく店で注意書き、たくさん張ってあるとか。
荒々しい皿洗いの音が客席まで聞こえるとか。
…けっ…結構あるな…

夫婦でよく喧嘩(どちらかが一方的に罵っている)しているような店も苦手ですね

飲食店だけでなく多くの店でそう
昔、京都の北大路にあった老舗の画材屋で地方から来たであろう学生が店主夫婦にネチネチ嫌み言われててすっごい気分悪かったし店の空気も悪かった
買い物した客も謎に嫌みを言われ割引券を毎回300円分くらい渡されてた
あれはそういう接客だったのか今でも謎

ツィート差し上げます。以前の職場がコレと同じ状態でした。怒鳴り声が滅茶苦茶メンタルに突き刺さるんです。耐えきれずに2ヶ月で退職しました。
せっかく美味しく食べていたのに、怒鳴り声やお説教の声が聞こえてくるとなんだか自分が怒られているような悲しい気持ちになってしまったり、いい気分はしませんよね。
飲食店で店員さんが店長や上の人に怒られている場面に遭遇したことがあるという方も多いようで、共感する声が多く上がっています。
「客いるのに怒鳴ったりしないでほしい」
「こういうのがきっかけで行かなくなりましたね」
「店内が静まり返って雰囲気悪くなってるのにそいつだけが気づいていない」
など、目撃談も寄せられています。
お店側の苦労もあると思いますが、せめて客から見えないところでやってほしいですね。