保育園でもらってきた冊子がツワモノ。育児中のママは3:30起きが一例なの?
CMでもやっていますが、日本の女性の睡眠時間は一番短いと言われています。今回投稿者さんが保育園でもらった冊子にはそのおかしさを物語る1日のスケジュールが載っていました。ママは3:30起き、パパは6:00起き。人権もクソもないです。
ママの睡眠時間
保育園への反応

3時半って。。倒れてしまうよ。
冊子もなぜこれを取り上げたのか…。
読者も心痛くなるだけだと思うのだが。ムリして頑張るのが美徳という考えはもうやめましょう。今は令和だよ。

逆に、こんなゆるゆるスケジュールで日々を過ごせる旦那が羨ましいわっ!!

そもそもそんだけで3時半に起きないといけないの要領悪すぎない?笑

やらなくても、この予定表みただけでしんどい🥺
子供無理かもってなるです🥺

パパ無能....!!!!!

初めまして急に出てきたのですが
突っ込みところ満載ですねwwww


ママは新幹線で通勤
パパは晩酌でリラックスして就寝
この対比がインパクト強かった
パパ、もうちょっとやれるよね
私がママなら覚えてろヨ💢って思う

令和の時代にマジですか😂びっくりしすぎて顎外れそうです。

これ3:30に起きる必要ないやろ
せめて乾燥機が付いてる洗濯機買おうな

母ちゃん…😢

何をみせられてるのかな??

ハードなスケジュールをこなしてるママさんを例にするのやめた方がいいと思っちゃいます。みんな一人一人体力仕事内容生活が違いますよね😅
他のお母さんはもっと頑張ってるよ。って旦那に言われたの未だに忘れてません😑
他って誰だ。私は私だ!!!笑

ママが作ったーとかゆっくりーとかリラックスーとかわざわざ父親のとこだけにかくあたり、、ママさん何も食べてないけどピッコロなん??笑

こういう例は水戸黄門の印籠のように使われがち

いやこれ、夕食の片付けはパパがやって(ママは食べないし)、洗濯物干しは出勤前に予約して帰宅後にやったら良いのでは無いかと…
それなら6時起床でもいい気が
なんなら寝かしつけもパパがやってママが夜に翌日のご飯作れば…

うちは逆(笑)
ママの睡眠時間は5時間半、パパの睡眠時間は7時間だと載っています。
これ見て分かりますか?仕事には休憩というものがあっても、家事や育児に休暇は存在しません。
トイレ中も風呂も、少し部屋を離れても子供の安全は確保しなければいけませんし、後追いする子もいます。
日本の女性の睡眠時間は世界と比べてもダントツ短いと言われています。
17時退勤のパパは恵まれている方だと思いますが、少子化対策を語るなら、もう少し企業の努力や祖父母や周りの人が自分の人生を謳歌するのではなく、協力するべきだと思います。