質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!
大勢の前で手を挙げたり質問したりするのは苦手だという人、結構多いのではないでしょうか。会議中や講義の最中に質問する人って、尊敬します。勇者に見えます。そんな勇者を褒めたたえる【質問する人はとにかく偉い】というツイートが話題になっています。
さとちん
質問への反応

昔、わからなくても手を挙げて、当てられたら『わかりません』と答えるようにと、謎の指導を受けた。

質問はラブレター。

分かるなぁ

たしかに「素人質問で恐縮なのですが…」と質問する人も偉い(専門家、教授)ことが多いな…

何度も同じ質問する人はどこがえらいんだろう

質問は大事だと思います本当に些細なことでも聞いて良かったってなります😊

最初に質問するタイプ♪
だって誰とも被らない😆

質問する側も、質問するつもりがある方が理解度が高くなる気がします。
恥ずかしながら講義とか座学研修の場だと眠くなるタイプなのですが、「必ず質問する」と決めてからは眠くなることもなく話に集中出来るし、的外れな質問をしないよう、注意深く聞けるようになりました。

質問して自信満々に知ったかぶりされた僕はどうすれば?


会議など大勢の前で質問するのは、注目を浴びてしまうという恥ずかしい気持ちや、間違っていたり的外れなことを言ってしまうのではないかという不安な気持ちが先行してどうしても躊躇してしまいますよね。
小さなころから学校の授業で手を挙げろと教わりますが、大人になってからもやはり苦手です。
ビジネス論を発信しているさとちんさんは、
・最初に質問する人は、次の人が質問しやすくなるから偉い
・的外れな質問する人は、質問すること自体のハードルが下がるから偉い
・関係ない質問する人は、話が広がるから偉い
・鋭い質問する人は、聞いている人の補足になるから偉い
と、質問をする人の偉いところを教えてくれています。
質問することは、自分のためにもなるし人のためにもなるんですね。
だらだらと続く会議も、活発に質問がかわされると生産性も高まりそうです。
頑張って積極性を身に付けたいものですね。