話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!

大勢の前で手を挙げたり質問したりするのは苦手だという人、結構多いのではないでしょうか。会議中や講義の最中に質問する人って、尊敬します。勇者に見えます。そんな勇者を褒めたたえる【質問する人はとにかく偉い】というツイートが話題になっています。

さとちん

さとちん│具体例営業GMのアイコン
さとちん│具体例営業GM
@satotin_yusuke

質問する人はともかく偉いんです。

06時41分 2022年08月16日
4816 3.2万

質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!

質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!

質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!

質問する人はとにかく偉い!自分のためにもみんなのためにも積極的に質問してみよう!

質問への反応

しまこ(イラストレーター)のアイコン
しまこ(イラストレーター) @sima_simako_

昔、わからなくても手を挙げて、当てられたら『わかりません』と答えるようにと、謎の指導を受けた。

2022-08-17 18時25分
三木一郎のアイコン
三木一郎 @zarahadoko

質問はラブレター。

2022-08-17 17時59分
たかの こういちのアイコン
たかの こういち @c7ob4ra

分かるなぁ

2022-08-17 17時45分
つかれのアイコン
つかれ @tukareno

たしかに「素人質問で恐縮なのですが…」と質問する人も偉い(専門家、教授)ことが多いな…

2022-08-17 13時58分
ゆい♂のアイコン
ゆい♂ @a_i_yui

だが、質問という体で噛みつく、こおいう危険外来種だけは、全然、偉くない。

2022-08-17 13時00分
ぶるーとのアイコン
ぶるーと @c8uarm

何度も同じ質問する人はどこがえらいんだろう

2022-08-17 09時04分
🐟巫女月るびぃ(リア忙)🐬のアイコン
🐟巫女月るびぃ(リア忙)🐬 @YUU073691

質問は大事だと思います本当に些細なことでも聞いて良かったってなります😊

2022-08-17 06時23分
森野くま@花柄といちご柄と猫さんが好き❤️のアイコン
森野くま@花柄といちご柄と猫さんが好き❤️ @xUf7TqO87q4JIxi

最初に質問するタイプ♪
だって誰とも被らない😆

2022-08-17 03時26分
もときゅーのアイコン
もときゅー @moto_Q_0

質問する側も、質問するつもりがある方が理解度が高くなる気がします。
恥ずかしながら講義とか座学研修の場だと眠くなるタイプなのですが、「必ず質問する」と決めてからは眠くなることもなく話に集中出来るし、的外れな質問をしないよう、注意深く聞けるようになりました。

2022-08-16 23時46分
こるすけのアイコン
こるすけ @korusukedoctor

質問して自信満々に知ったかぶりされた僕はどうすれば?

2022-08-16 22時55分
オムペン∉︎∅︎のアイコン
オムペン∉︎∅︎ @half_soy

似たお話を聞いたことがあります💡

2022-08-16 22時43分
か@2023のアイコン
か@2023 @hpthvrfct

新任の先生に彼女がいるか聞く定番の女子高校生は偉いことになるのか….🙇

2022-08-17 19時23分
ゆみのアイコン
ゆみ @Yu_shi_design

なるほど・・・

2022-08-17 19時08分
科学哲学たん/敷衍真理のアイコン
科学哲学たん/敷衍真理 @kagakutetsugaku

関係ない話は偉くないと思う…。

2022-08-17 19時03分
asuraneko @読書垢、勉強垢のアイコン
asuraneko @読書垢、勉強垢 @asuraneko

すべての質問者は、「こんなこと聞いたら、バカにされるかなぁ」という自意識が下らないものでしかないことを教えてくれるがゆえに、偉い。

2022-08-17 19時00分
紛う事なきヒロシ(H二乗)のアイコン
紛う事なきヒロシ(H二乗) @whiteflame913

照井竜「俺に質問するな」
#風都探偵
#仮面ライダーW

2022-08-17 19時00分
jey_eng_econのアイコン
jey_eng_econ @JeyEnglish

質問したことない人や質問するのが怖い人にはとっては勇気の出る良い言葉だと思うんだけど、質問するのが当たり前の世界においては、質問時間が有限だということを知った方が良い場合が圧倒的に多いので、この命題はあまり成り立たない。

2022-08-17 18時48分

会議など大勢の前で質問するのは、注目を浴びてしまうという恥ずかしい気持ちや、間違っていたり的外れなことを言ってしまうのではないかという不安な気持ちが先行してどうしても躊躇してしまいますよね。

小さなころから学校の授業で手を挙げろと教わりますが、大人になってからもやはり苦手です。

ビジネス論を発信しているさとちんさんは、
・最初に質問する人は、次の人が質問しやすくなるから偉い
・的外れな質問する人は、質問すること自体のハードルが下がるから偉い
・関係ない質問する人は、話が広がるから偉い
・鋭い質問する人は、聞いている人の補足になるから偉い
と、質問をする人の偉いところを教えてくれています。

質問することは、自分のためにもなるし人のためにもなるんですね。

だらだらと続く会議も、活発に質問がかわされると生産性も高まりそうです。
頑張って積極性を身に付けたいものですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード