知らない方が良いこともある!?漢字『民』の語源が衝撃的すぎた・・
漢字の語源というものを調べたことはありますか?今でもよく語られるもののひとつとして『人』という漢字がありますよね♪しかし有名な漢字以外は、調べたことがない人も多いのではないでしょうか。このツイートでは、『民』という漢字の成り立ちが衝撃的すぎると公開し、話題になっています。
民
漢字への反応

五木寛之さんの下山の思想に書いてありました。国民、市民、町民って使わないようにしよう。

民は周りが見えない人
それを先導して国をつくるってことか

「道」とかも・・

韓国ドラマ好きなので、これ凄く感じます。日本は人が良すぎ…😅

まさに現代の人々にピッタリ当てはまるなと。
物事の本質が見えていなくて、一見自分で道を選んでいるつもりなのだけれど、大きな力を持っている人達に流されているに過ぎない…。

これはこれは!
首長が盲目的な信者を集めた状態では?

民は、人ではない。
人と民で人民なんですね☺️
じゃあ市民は?😆

進撃の巨人のユミルの民を思い出した。作者は民の語源を知っていたのではないか。やはり進撃の巨人は現代的な思想書であるように思う。

え、民恵とかそういう名前の同級生いたけど、、

😱😱😱なるほど❗️
だから政治家は国民を徹底的に騙し愚弄する訳か?😡


童もすごいですよ

ええっ😱

「道」...(*_*)

我ら下級国民そのままではありませんか(笑)

………………眠…眠…眠
と書くと、なぜか大きな荷物を背負って歩いている人に見える!
今では当たり前に使っている言葉や漢字でも、その語源は知らないというものがほとんどではないでしょうか。
大抵よく耳にするものは、『人』のように『良い由来』であるものばかりだと思います。
しかし実際は、良いものばかりではなく、衝撃的な語源の漢字もあるようです。
このツイートでは、『民』という漢字の成り立ちを取り上げています。
なんとこの漢字は、「目を針で刺すさまを表現している」とのこと・・。
『民(たみ)』は意味を考えても、位が低いのはもちろん分かっていましたが、ここまでとは衝撃的です。
「知らない方がよかった」「吐きそう」など、ショックを受けるコメントも多数寄せられていました。