話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

高校で参議院選挙の仕組み等を描いたポスターを掲示したら……

とある女子高生が投稿した選挙に関するTwitterが話題になっています。高校で、参議院選挙の仕組み等を描いたポスター(下の写真)を掲示したら、先生に「学校での政治的活動は禁止されてる、剥がせ」と言われてしまったそうです。学校は政治啓発活動に関して神経質になりすぎているのかもしれません。

高校生

政治系高校生@ハートのメガホンのアイコン
政治系高校生@ハートのメガ...
@5HFnEtMHU1lyMuJ

高校で、参議院選挙の仕組み等を描いたポスター(下の写真)を掲示したら、先生に「学校での政治的活動は禁止されてる、剥がせ」と言われた。
若者に選挙へ行けと言う前に、こんなにも政治に対し敏感な学校の空気を変えた方が良いのでは?同級生には有権者もいる。こんな高校が県一の進学校という現実

13時57分 2022年06月29日
1.8万 4.8万

高校で参議院選挙の仕組み等を描いたポスターを掲示したら……

高校で参議院選挙の仕組み等を描いたポスターを掲示したら……

高校で参議院選挙の仕組み等を描いたポスターを掲示したら……

選挙への反応

本屋のmtmr(つんどくまみれ)のアイコン
本屋のmtmr(つんどくまみれ) @yominaosou

おそらく教師側が政治的活動の意味を理解していない。教科書に載っているレベルのことを啓蒙することがなぜ問題となるのか。

2022-06-30 13時03分
西野信博のアイコン
西野信博 @nishino77812706

政治活動ではないよね。

2022-06-30 13時02分
ふぁーすとおぴにおんのアイコン
ふぁーすとおぴにおん @1stopnon

これ自体は選挙活動じゃないと思うけど、こっからなんかヤバい方向に進んでいくのを懸念したのかもね。

2022-06-30 13時00分
A-fのアイコン
A-f @afrock0108

教育に左派的思想が蔓延してますね。

2022-06-30 13時00分
あゆるのアイコン
あゆる @i_ayuru

ポスター自体は素晴らしいことだと私も思います。
ただし、画像にある「会」がどんなものか分からないため、むやみに拡散すべきではないかもしれません。

2022-06-30 13時00分
⚾️🦁🚌玉川なおき✌️🐬@ベルド参戦7/3 5戦3勝2敗のアイコン
⚾️🦁🚌玉川なおき✌️🐬@ベルド参戦7/3 5戦3勝2敗 @kizuna_radio795

会員募集ってのが気になるけどそれ以外のところは全然問題ない。
こういうの規制するから若者が選挙行かなくなるし夢を持たなくなる。
学校って本当に日本の未来のためになってない

2022-06-30 12時58分
日下麻保のアイコン
日下麻保 @maho_ra1208

公民の授業で教えるべき範囲の事を政治的活動とか、教師としての資質を疑うべき見識です。
控えめに言ってド○ホかと。

2022-06-30 12時57分
Yukiko Harpe(改姓しました)のアイコン
Yukiko Harpe(改姓しました) @YukikoPool

これって公民の授業で当たり前にやらなくては
いけない事。
どこの高校でしょうね。学校にクレーム入れても良いのではないですかね。将来日本を担っていく貴重な日本の財産である若者が最も大事な選挙に関して勉強しようというのを妨害する教師は教育の義務を妨害する憲法違反を犯してませんか。

2022-06-30 12時56分
朝定のアイコン
朝定 @shundoru

大隈重信や伊藤博文も教えては行けないですね

2022-06-30 12時56分
千円拾得のアイコン
千円拾得 @senenhirotta

このポスターを見る限り、これは政治に関する活動ではあっても、「政治的活動」ではないと思うんだけどね。

2022-06-30 12時56分
いろんなものが足りない心理職のアライさんのアイコン
いろんなものが足りない心理職のアライさん @araisan_fennek

これが政治活動なら、選挙の仕組みを教える教師も政治活動ですね。
経済の仕組みを教えたら、経済活動なのかしら?

2022-06-30 12時55分
りすけのやしゃごのアイコン
りすけのやしゃご @risukenoyashago

教師が圧力受けて、そのまま生徒への圧力となる。防波堤になれない教師は情けないが、圧力の出発点は?
現状維持を狙う者らは青年の瑞々しく鋭い感覚を嫌う。

2022-06-30 12時55分
ティア@レプフィのアイコン
ティア@レプフィ @tears6340

その無知な教師に鉄槌を

2022-06-30 12時53分
yutのアイコン
yut @yut_2022SU

人への押し付けや無理な勧誘はダメだし、
批判や誹謗中傷は禁止すべきだ。
しかし
どの政党が何をやろうとしているか
自分はどこを支持するか、
くらいは議論する場が有っても良い。
むしろあるべき。

自分達の人生と関わる問題なのだから‼️

2022-06-30 12時53分
kawasakiのアイコン
kawasaki @ryutekikawa

どこに、政治活動が書かれていますか?と聞いた方が良いでしょう。客観的な選挙に関する情報が書いてあるだけで、これが政治活動なら、社会科の授業全てが政治活動になってしまいますよ。それとも先生は民主主義を否定しているのかな?

2022-06-30 12時50分
黎明卿もがらーあべのアイコン
黎明卿もがらーあべ @siotonkotsumiso

(ΦωΦ)もしかしてニ高?

2022-06-30 12時45分
かっつえのアイコン
かっつえ @MasAFE3

ただの政治経済の勉強、まじ頭良しこ

2022-06-30 12時45分

理由は分かりますけどね、 恐らく70年代から90年代後半にかけてなど、親が子どもを使って政党応援のお願いをしていたんでしょう。それを辞めさせるためだったり、戦後の反省で教育勅語への反発的な意味もあったりと。ただだからといって拡大解釈して「投票に行こう!」を禁止するのはお門違いですよね。

このツイートに集まったリプライを見てみると、

選挙の仕組みを解説してるだけで政治活動とは言わないんじゃないか?これダメなら公民の授業で政治の仕組みにも触れられなくなるぞ。政治活動って言ったら特定の政党や議員を強く勧めたり、政治団体に勧誘したり、政権批判のポスター作って配ったりってのが対象ではないでしょうか?

これは、むしろ教員側で教えるべきこと。いわゆる「選挙運動」には該当しないのでは?生徒さん、素晴らしい行動力だと思います。

とのコメントが寄せられています。こういう若い方の選挙への積極的な関わりが見えると、私達大人もしっかり考えていかなければならない気持ちになりますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード