話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

投票率が低いのは大問題!令和生まれの投票率はなんとゼロwww

21日に選挙がありましたが、なんと令和生まれの投票率は0パーセントだったようです。生まれてからずっと甘やかされて育っているのが令和世代の特徴だそうです。ここまで読んで、おかしなことに気がつきましたよね。これはもちろんネタニュースです。

投票率

虚報タイムス嘘ニュース(「虚報」とは偽りの知らせという意味です)のアイコン
虚報タイムス嘘ニュース(...
@kyoho_times

【政治】令和生まれ投票率0% 国政への関心低く

選挙に詳しい秋元教授(国分寺産業大学)は「令和世代の特徴は、生まれてからずっと甘やかされているということ。食って寝るだけの生活をしているというが、自らの意思は行動で示すべきだ」と指摘する。

03時44分 2019年07月21日
6.5万 12.8万

投票率が低いのは大問題!令和生まれの投票率はなんとゼロwww

選挙への反応

narato@Sing民のアイコン
narato@Sing民 @narato37036196

ワロタwww
当たり前だろ投票権ねぇわ笑笑
これ見て『若者が政治への興味がない』から『議員が興味の湧かない政治をしている』って認識を持って貰えたらいいな。
もうすでに誰も国に期待なんかしてねぇよ。
こんな国になってしまったからこそ…

2019-07-22 20時45分
足は短し痩せろよお前(裏アカ)のアイコン
足は短し痩せろよお前(裏アカ) @SanvoMan

国分寺産業大学ワロタ

2019-07-22 20時42分
三日月夜空 人間アンチのアイコン
三日月夜空 人間アンチ @sakuyayuyuko099

引用失礼します。

そりゃそうだwww

何コレクソワロですww

2019-07-22 20時36分
anjou_manabiyaのアイコン
anjou_manabiya @anjou_manabiya

ネタ的にぜんぜん面白くない。ギャグセンスのかけらも感じられない。

2019-07-22 20時35分
ぬまびーむのアイコン
ぬまびーむ @deltadbeam

マジレス(?)すると令和生まれには選挙権が与えられていないから、そこが問題なのではないか(?)

2019-07-22 20時13分
ヒュー㍉@本垢のアイコン
ヒュー㍉@本垢 @humiliation44

訳:穢れを知らない

2019-07-22 20時00分
🍹Yūya*のアイコン
🍹Yūya* @YUYA_19961217

笑ったw

2019-07-22 19時45分
ピータービルのアイコン
ピータービル @LetsBright

全く最近の若者はなっとらん!選挙も行かない、学校も行かない、家に引きこもりやがって。え

2019-07-22 19時27分
しゅん@東京で共働きのアイコン
しゅん@東京で共働き @door_turtle

ドメイン投票制度の導入を希望します。

2019-07-22 19時15分
MASAのアイコン
MASA @CN_MASA

自分が知ってる限り、令和生まれの人とは話が噛み合わないというか、意思疎通できないんだよね……
働きもしないで飲む、寝る、泣く
そりゃ、政治の関心も無いですよ!!

それよりも20代の投票率が10代より低いことを嘆かなきゃいけないね…

2019-07-22 18時49分
☘️Mimi❤️🎥のアイコン
☘️Mimi❤️🎥 @mimi373xoxo

昭和も平成もだから笑えないの

2019-07-22 18時34分
エクシブのアイコン
エクシブ @exiv_777

何言ってんだと思って釣られかけたがや

2019-07-22 18時16分
はるめろのアイコン
はるめろ @3i9yamase

一瞬マジか…って思ってしまった

2019-07-22 18時13分
ゆっけ@若松のアイコン
ゆっけ@若松 @Rem_ri_nn

これの何が面白いのかよく分からん

2019-07-22 17時55分
黄色のぴこぴこ🐥のアイコン
黄色のぴこぴこ🐥 @hakonayellow013

こりゃ、凄い事実だよ?
全然無関心ってことじゃないか!!!。・゜゜(ノД`)💔♪ヽ(´▽`)/🐥👶🚼🎌(笑)

2019-07-22 17時30分

投票率が低いことが問題視されている昨今、投票率が0パーセントと聞くとぞっとしますよね。

しかしよく読んでいけば、対象は令和世代です。

そう、まだ生まれて間もない赤ちゃんたちで、選挙権もない子達です。

虚報タイムズというネタニュースアカウントが、投票率の低さをネタに記事を書いたのでした。

投票率の低さは悩ましい問題ですが、このようにクスッと笑えるネタにもなるのですね。

これはネタでしたが、選挙権のある人は、他人事だと思わず選挙に行くことが大事です。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード