カルビーの社長が仏すぎる!!従業員の事を本当に考えてくれている…!
カルビーの社長が仏すぎると話題になっています。とあるテレビ番組での話だそうですが、従業員が今一体何を望んでいるのか、とてもよく考えていらっしゃいます。従業員の事を考えられるという事は消費者の事、ひいては今を生きる人間の事を深く考えていらっしゃるという事に繋がります。より良い社会になるために何が必要か見極める力を我々も身に着けたいですね。
カルビー

私の会社の社長に聞かせてやりたい。

カルビーって希望しても正社員になれない非正規はいないってことで🆗?

うちの会社に来て上司たちを教育してください🙏

でも、そもそもの採用基準が厳しいから従業員にもさせてくれないんでしょ

ユニクロとは大違い

パソナのバカボンのパパ、見てるか聞いてるか理解ができるか?イヤイヤ、まったくサッパリ分かるまい。

以前の会社経営者は普通にこの感覚でしたよね?

国の堂に経営者党を作りましょう

社長ではなくて松本会長ですよ^^*
そして分け隔てなく意見を聞いて直ぐに答えてくれる本当に仏みたいな方です^^*

こういう社長以外の会社なくせば日本の取得は上がる。
日本は社長が多いがこういう理念で経営している社長は少なく大体は社員を奴隷のように使い潰す。
社長が多いこれは素晴らしい事ではない。
悪い人が多いという事。良い事ではない。

みならえやー

ここで働きたいと思える会社ですね✨✨✨✨

社長の考え方一つで会社全体の色が変わる。こんな社長の下でならもっと頑張りたい❗️と思わせる。昔の子供達は恐怖と力で学ばせて居たけれど今は褒めて伸ばす!褒めるともっと褒められたいから頑張れる❗️きっと大人社会も同じだと痛感する。自らの至福ばかり肥やして居てはどの業界も駄目👎だ

日本中の社長さんがこうだったら日本はもっと豊かな国になりますね。

経営者の鑑だ( ゚ ゚)遠い目

仏?
添加物だらけのポテチに愛は感じない。
寧ろ偽善者かな?
人の暮らしをより良くするために生み出される新しい、楽しい商品。
それが出来上がるためには従業員を全員正社員にすればよいとおっしゃっています。
給料を増やして、従業員の待遇を良くする…これが会社に貢献する人材の育成へと繋がるというのです。
確かに、満足に生活を支えてくれる会社でないとしっかり働こうとは思えませんよね。
従業員の望む物、物財だけでなく時間的、社会的な余裕を与えてもらう事で初めて頑張ろう!と思えるものです。
これからもこんな風に人の事を考えてくれるリーダーがいてくれればきっと、社会もより良くなりそうですね。