会社のトップの鏡!カルビー社長の考え方が素敵。
今働いている会社の上司は尊敬できる考え方を持っているでしょうか。偉くなる前は強い志を持っていても、トップになるとお金や権力に眩み、初志貫徹できなくなるものです。今回話題になっているカルビーの社長さんの考え方は素敵なものでした。
カルビー
関連記事
社長への反応
肉肉 @swimoniku
まぁクソみたいな中小が蔓延っているのが原因かと 労基を大手に合わせたら会社潰れるとか そもそも最低限の経営努力すらできてねぇじゃんって思う。
オルカ🌙夜型睡眠の先生 @orca_sleep
びっとらべるさんこんばんは🌠 素敵な考え方の社長さんですね!企業の経営者のマインドが変わらないと日本社会は疲弊していく一方だと思います。こういう経営者さんが増えてほしいです!
麺男 @meng_otoko
そりゃそうだ。求人して、人を雇って働いてもらった経験のある人なら、そんなの当たり前だろうとしか思わない話。問題は大企業から中小零細まで、真面目にやってる会社がこの考え方で成り立つ社会がどうかってこと。
「従業員は道具ではない」「お客さまの次に従業員とその家族に責任がある」
全ての企業のトップに伝えたい言葉です。
自分の地位が確立されると、金や権力に目が絡み、自分が従業員だったことは忘れて、従業員をこき使う会社が少なからず日本にはあります。
残業が多かったり、全国転勤を指示したり、ノルマを与えたり…トップの指導力不足をボトムに押し付ける企業はいつか消費者に見捨てられます。
どこかのアパレル大手、通販大手、広告大手…もう一度従業員の働き方を見直してほしいです。