話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

会社のトップの鏡!カルビー社長の考え方が素敵。

今働いている会社の上司は尊敬できる考え方を持っているでしょうか。偉くなる前は強い志を持っていても、トップになるとお金や権力に眩み、初志貫徹できなくなるものです。今回話題になっているカルビーの社長さんの考え方は素敵なものでした。

カルビー

びっとらべるのアイコン
びっとらべる
@bit_ravel

カルビーの社長の考え方が素敵すぎるし、こういう考えを持つ社長の下で働けたら全員幸せになれると思う。

06時05分 2023年01月20日
8468 4.8万

会社のトップの鏡!カルビー社長の考え方が素敵。

会社のトップの鏡!カルビー社長の考え方が素敵。

会社のトップの鏡!カルビー社長の考え方が素敵。

社長への反応

あやかのアイコン
あやか @ayk1211923

うちのカスみたいな店長に聞かせてあげたい

2023-01-20 22時51分
肉肉のアイコン
肉肉 @swimoniku

まぁクソみたいな中小が蔓延っているのが原因かと
労基を大手に合わせたら会社潰れるとか
そもそも最低限の経営努力すらできてねぇじゃんって思う。

2023-01-20 22時48分
シグナ@プリコネコッコロ推しのアイコン
シグナ@プリコネコッコロ推し @Altima0703

素晴らしいですね!
こんな人がいる会社で働きたいなぁ……………

2023-01-20 22時37分
perfect boyのアイコン
perfect boy @Ferrari0000777

もっと添加物も減らしてほしいね!

2023-01-20 22時36分
なおざらしのアイコン
なおざらし @naozarasi

社長が素晴らしくともその間の無能上司がいれば素晴らしさを歪めて下に伝わることがあるから大変だよね

2023-01-20 22時35分
オルカ🌙夜型睡眠の先生のアイコン
オルカ🌙夜型睡眠の先生 @orca_sleep

びっとらべるさんこんばんは🌠
素敵な考え方の社長さんですね!企業の経営者のマインドが変わらないと日本社会は疲弊していく一方だと思います。こういう経営者さんが増えてほしいです!

2023-01-20 22時35分
sketch bookのアイコン
sketch book @TheBook0904

素晴らしいです‼︎

2023-01-20 22時34分
rarioのアイコン
rario @rario38758415

マジカヨ、もう湖池屋食べない

2023-01-20 22時34分
鳥のように生きたいんだよ!のアイコン
鳥のように生きたいんだよ! @khieda83

これ、当たり前のこと言ってるだけですよね。と言える社会であってほしい。

2023-01-20 22時33分
癒しの黒マグロのアイコン
癒しの黒マグロ @pinpinkororin_

カルビー 従業員数
全社員3918
正社員1876
正社員率50%なんですがそれは

2023-01-20 22時27分
あこなぎのアイコン
あこなぎ @akonagi_chan

素晴らしい考え

2023-01-20 22時27分
通りすがりのたい焼き屋のアイコン
通りすがりのたい焼き屋 @fujikofujiko051

カルビー買うわ

2023-01-20 22時26分
Mesotopusのアイコン
Mesotopus @NajimiSakurada

新しいものを生み出せるようなクリエイティブな人材なら確かに正社員にしない理由はないでしょうな。

2023-01-20 22時22分
みみめのアイコン
みみめ @mimime_memimi

その分しっかりした社員雇ってるんだろうなぁ〜

2023-01-20 22時22分
こじこじ 「人の可能性」をもっと!のアイコン
こじこじ 「人の可能性」をもっと! @_hisashikojima

びっとらべるさん
社員が幸せを感じるとお客様への対応も変わりますよね✨

2023-01-20 22時21分
麺男のアイコン
麺男 @meng_otoko

そりゃそうだ。求人して、人を雇って働いてもらった経験のある人なら、そんなの当たり前だろうとしか思わない話。問題は大企業から中小零細まで、真面目にやってる会社がこの考え方で成り立つ社会がどうかってこと。

2023-01-20 22時19分
Mvのアイコン
Mv @RrTekw

身体に毒じゃない菓子を造ったらなおgoodなんだが、、

2023-01-20 22時16分

「従業員は道具ではない」「お客さまの次に従業員とその家族に責任がある」

全ての企業のトップに伝えたい言葉です。

自分の地位が確立されると、金や権力に目が絡み、自分が従業員だったことは忘れて、従業員をこき使う会社が少なからず日本にはあります。

残業が多かったり、全国転勤を指示したり、ノルマを与えたり…トップの指導力不足をボトムに押し付ける企業はいつか消費者に見捨てられます。

どこかのアパレル大手、通販大手、広告大手…もう一度従業員の働き方を見直してほしいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード