話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

『否定語』は厳禁!大切なのは『~してほしい』に置き換えること

誰かに何かを注意するとき、「走らないで」「触らないで」とついつい『否定語』で注意してしまいがちですよね。しかしこれは、子供にとって理解し難く、適していないそうです。このツイートでは、そんな何かを伝えるときの正しい言い換えを紹介した画像を取り上げています。

否定語

雲丹肉ちゃんのアイコン
雲丹肉ちゃん
@oniku117

これ大人にとってもかなり大事だと思う

09時16分 2022年06月10日
7224 5万

『否定語』は厳禁!大切なのは『~してほしい』に置き換えること

『否定語』は厳禁!大切なのは『~してほしい』に置き換えること

『否定語』は厳禁!大切なのは『~してほしい』に置き換えること

『否定語』は厳禁!大切なのは『~してほしい』に置き換えること

注意への反応

tomちゃんぺBotのアイコン
tomちゃんぺBot @tom4126

それ、大人にやると「指示、命令」のたぐいに聞こえてしまうので揉めます😂

2022-06-11 17時32分
諸隈元シュタインのアイコン
諸隈元シュタイン @moroQma

「賞賛より否定的な語を12.5万回多く」の「否定的」って、罵倒とか非難の類かと思ってたけど、ひょっとして「走らないで」や「騒がないで」的な語も含むのか?
って今はじめて気づきました

2022-06-11 15時29分
毎日珈琲のアイコン
毎日珈琲 @Coffee_rest

行動の否定よりお願いはいいとはいうが、そこから何故?という考えを養っていければと思う。そういう私はひねくれものです。

2022-06-11 13時22分
柏木圭一のアイコン
柏木圭一 @tst765HJASdJeM4

目から鱗✨言い方一つでこんなにも行動しやすくなるのですね。過去の自分に教えたい…

2022-06-11 11時53分
Leon Augaのアイコン
Leon Auga @L_Auga

ん〜、幾つになったら否定語を理解出来る様になるんだろぅ…
出来る様にならなくてもいいから、否定語自体を日本語から抹消すればいいのかなぁ?

2022-06-11 09時28分
がががローガンのアイコン
がががローガン @gagagatide

道路に飛び出しそうになったら、「危ない」じゃなくて「止まれ」

2022-06-11 09時05分
user1のアイコン
user1 @user151701331

皮肉を込めるようにしたら、その言葉が浮かぶね。

2022-06-11 08時56分
ゆきかぜ・にゃあのアイコン
ゆきかぜ・にゃあ @animeniyann

反論して、ヤバいのが増えるのが日本だなぁ…

2022-06-11 08時46分
straightマンのアイコン
straightマン @straigh80704013

くちゃらーの強制する親減ったよな

2022-06-11 08時23分
本を読むモルモットのアイコン
本を読むモルモット @readbookmarmot

プログラミング思考。走らないでね、なんて実行できない。人間もいっしょ。「走る」の定義も違いますしね。自分の思い通りにしたいんだったらより詳細に指示。働きづらい工場は基本「○○しない」という張り紙が多いし遺品混入だらけ。

2022-06-11 06時14分
李徴のアイコン
李徴 @bX70WTNrTYonyFZ

むしろ大人こそ参考にすべき、世の中できないおバカさんが大半(自分も)

2022-06-11 00時35分
たこっすのアイコン
たこっす @takotak97106078

まず美術館で作品壊した生徒に読み聞かせが必要だな

2022-06-10 18時58分
ボロゾウキンのアイコン
ボロゾウキン @Zku2lg

「ホテルには入らないで」
君の家でやらない?

2022-06-10 18時44分
japan_ikuzoのアイコン
japan_ikuzo @ytakkyun66

否定語うけると
脳内シャットダウンして
話しかけられた言葉は
右耳から左耳へスルーされます。

だから
さっきの話聞いてないだろう?
みたいな悪循環に繋がりやすい。

嫌と思わせない語りかけは受ける人話す人、人それぞれだけど、

すこしソフトな言い方するだけで
物事の進行具合が前進しやすい

2022-06-10 16時43分
Elmerのアイコン
Elmer @CrossLoy

否定語を理解出来ないってのが理解出来ない…
立っていようね
より
動くな
の方が分かりやすいと思うんだけども

2022-06-10 15時49分
Zetsueiのアイコン
Zetsuei @Zetsuei_6357

学級委員長をやった時から気付いていたし、子育てをして痛感をしているけど、
「喋るな」と言って聞かない子は「静かに」と言っても聞きゃしないですよ。

2022-06-12 15時34分
みならぃのアイコン
みならぃ @minaraichancha

保育士はよく使うよね笑

2022-06-12 10時56分

子供に何かを注意をするとき、
咄嗟に「~しないで!」と
怒ってしまうことはありませんか?

特に焦っている状況だと尚更、
否定語で注意してしまいがちですよね。

しかし、子供は「~しないで」と言われると
『では何をすればいいのか』を
理解することが難しいそうです。

このツイートでは、注意するときに伝えるべき
正しい言い回しを紹介した画像を取り上げています。

ツイートでも、「大人にも大事」とありますが
まさにその通りですよね。
大人は理解はできるものの、
「~するな」と言われれば良い気持ちはしないものです。
相手が誰であっても、こういった些細な表現には
気を付けていきたいですね♪

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード