話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

本来はこうあるべき?交通警察の対応はこれが正しいかも?

自動車やバイクで運転していると気付かぬうちもしくは故意に交通ルールを破ってしまい警察に捕まるといったことがあります。しかし捕まりたくないから逃げる人もいますが本来はこのような対応がベストなのかもしれません。

交通

ゆるふわ怪電波☆埼玉のアイコン
ゆるふわ怪電波☆埼玉
@yuruhuwa_kdenpa

これが交通警察の本来あるべき姿だよなぁ

18時43分 2017年05月29日

本来はこうあるべき?交通警察の対応はこれが正しいかも?

本来はこうあるべき?交通警察の対応はこれが正しいかも?

本来はこうあるべき?交通警察の対応はこれが正しいかも?

本来はこうあるべき?交通警察の対応はこれが正しいかも?

注意への反応

サイスンのアイコン
サイスン @saisun_st

注意喚起のみにしよう!
減点もむちゃくちゃしてたらポリ公とか公僕とかサツとかいわれちゃう!

2017-05-30 14時42分
スヤマ シュウジ™☺のアイコン
スヤマ シュウジ™☺ @KorogasiRYOTA

八王子BP、小田原厚木道路でコレやられた😅スピードは控えめにね。
悪質(笑)なのは一旦進路を譲ってから追い掛ける覆面さん😠
でもその手にはのらないのね👋😜追い越す車輌はみてますから~

2017-05-30 14時38分
やまもりのアイコン
やまもり @t_yamamori

いいねこれ。

2017-05-30 14時30分
しじみ♪のアイコン
しじみ♪ @tosnhto

こうゆう人ばっかりだったらいいのになぁ

2017-05-30 14時07分
おなっとうのアイコン
おなっとう @onaonato721

正しい交通取締の姿ですよね、影からいきなりサイレン鳴らすセコイ白バイ警官は見習って欲しい

2017-05-30 13時44分
warutaのアイコン
waruta @waruta_jp

まったく同意。曖昧な時もあるけど、コッチが何言っても受け付けない態度で、切符切るのが目的化してるようなのとか。

2017-05-30 13時18分
『クランベリー』◎のアイコン
『クランベリー』◎ @cr_l3ksc

物理学的に考えると速度落として下さいって言われたら逆走する輩が出そう(速度が負)

2017-05-30 13時06分
きとさんのアイコン
きとさん @kitori_jp

いうて、追尾距離足りなくて切符切れなかっただけちゃうん?

2017-05-30 13時04分
【公式】げりまりてぃりしょー💎のアイコン
【公式】げりまりてぃりしょー💎 @vinevineboin

仮に毎回注意突起にとどめるだけなら、全員アクセルかましてますわ。

「あー、注意されてからスピード落とせばいいや」そうなるんですわ。

それじゃあかんのよ。ほとんど取り締まってるからコレが効いてるのよ。

怖い先生が悪。
優しい先…

2017-05-30 12時57分
アトリのアイコン
アトリ @atoli_kusaka

これな
事故・違反を起きさせるまで待ち伏せするゴミ警官見とけよ

2017-05-30 12時50分
ギン@とらとらいおんの弟子のアイコン
ギン@とらとらいおんの弟子 @mahirutakanashi

か・・かっこいい( ゚ロ゚)

2017-05-30 12時46分
るんのアイコン
るん @aserun01

ここまで親切に見逃せとは言わないが
隠れてネズミ捕りはやめろよ

姿見えてればみんな法定速度で走って事故起こらないだろうに・・・

2017-05-30 12時42分
りきえいてぃ~sxのアイコン
りきえいてぃ~sx @Hayabusa397

ルールさえ守ればイライラせんで済むんよ
ルール破った側がごちゃごちゃゆーな

2017-05-30 12時33分
🍻古美門アタル☕️公式のアイコン
🍻古美門アタル☕️公式 @versus500ml

普通に罰金3万とられて減点された

2017-05-30 12時31分
F、だぞっのアイコン
F、だぞっ @__F__F__F__F__

警察車両が取締ですらない移動間にスピード違反平然としてるけどなぁ…

2017-05-30 12時19分

自動車などの運転でよく警察に捕まる理由としてスピード違反がありますが捕まることによって減点や罰金などの処分を科せられます。
そのため処分から逃れようとよりスピードを出して逃げるといった人も中にはいて危険がより増す場合があります。
しかし交通警察の対応としてまず注意をして気を付けるように促すのが本来あるべき姿なのかもしれません。

悪いことをしていなくても警察が近づいてくると身構えてしまうといった人も中にはいます。
まずはこれ以上の危険な運転をさせないためにもこういった対応が必要かもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード