話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こうすればべちゃっとしない茹で加減になる?!覚えておきたいブロッコリーの茹で方!

べちゃっとしない茹で加減になるという、「ブロッコリーの茹で方」を紹介されていた、こちらのツイートが注目を集めていました!ブロッコリーを茹でたとき、どうしてもべちゃっとした仕上がりになってしまう…という方は特に、是非ご覧になってみてください!

ブロッコリー

rainのアイコン
rain
@0incook

仙台の洋食屋さんのブロッコリーが美味しすぎて感動していたらシェフに茹で方教えてもらったやつ フライパンに2センチくらい水張って塩入れて沸騰したら並べて30秒、ひっくり返して30秒、あとはちっちゃいやつから順にざるにあげて絶対水にはさらさない べちゃっとしない茹で加減になる

10時46分 2022年05月18日
1.6万 11万

こうすればべちゃっとしない茹で加減になる?!覚えておきたいブロッコリーの茹で方!

こうすればべちゃっとしない茹で加減になる?!覚えておきたいブロッコリーの茹で方!

こうすればべちゃっとしない茹で加減になる?!覚えておきたいブロッコリーの茹で方!

茹で方への反応

雲居雁乃のアイコン
雲居雁乃 @kumoikarino

いつもシリコンスチーマーでクッタクタになるまで蒸してたけど味から色味まで全然違う…
半分は浸らないといけないので細かくするからちゃんと熱が通ってる

塩で茹でたてのブロッコリーはそれだけでかなり美味しい
おまけにスチーマーより遥かに時短
今度から全部こうしよう

いつもシリコンスチーマーでクッタクタになるまで蒸してたけど味から色味まで全然違う…
半分は浸らないといけないので細かくするからちゃんと熱が通ってる
塩で茹でたてのブロッコリーはそれだけでかなり美味しい
おまけにスチーマーより遥かに時短
今度から全部こうしよう

2022-05-18 20時26分
唯(YUI)のアイコン
唯(YUI) @Yui_flower05

とても有益な情報…🥦
(仙台の洋食屋さんってどこなんだろう)

2022-05-18 20時25分
椋橋りょう@MukudoriStudioのアイコン
椋橋りょう@MukudoriStudio @kuraryo555

野菜というよりもはや肉の分類に入ってるブロッコリー好きとしては、ちょっと無視できないやつですね。

2022-05-18 20時01分
猫不足のアイコン
猫不足 @nekobusoku1555

明日お弁当だから、
今日早速水にさらしてしまった😇
今度フライパンで茹でよー

2022-05-18 19時54分
朋花🍑てぃんのアイコン
朋花🍑てぃん @xxxxtomotinxxxx

これゎみんなにお知らせしたほうがいいって思った!

2022-05-18 19時10分
𝑴のアイコン
𝑴 @Vraie_beaute

プロのブロッコリーの茹で方!
まさかのフライパンとは…!

2022-05-18 18時48分
ケイ 📖 雑学のアイコン
ケイ 📖 雑学 @mikaitabi

ブロッコリーには、美肌&ダイエット効果があるそうだよ。

2022-05-18 18時24分
おりさは4/28におりさ🌟のアイコン
おりさは4/28におりさ🌟 @04melissa15

おれが3年間悩んでたブロッコリーの茹で分からない問題解決の光がさしてる

2022-05-18 17時52分
M🇸🇬シンガポールのアイコン
M🇸🇬シンガポール @akmrsg

日本でブロッコリー大好きになった4さいに茹でてあげよう🥦🥦

2022-05-18 17時40分
のあのアイコン
のあ @noalingerie

試そう

2022-05-18 17時39分
なーーのアイコン
なーー @nngjm_nnnn

筋トレの時にブロッコリーが!!!これはいい

2022-05-18 17時16分
ミネルバのアイコン
ミネルバ @GrEnQ99

メモ。

2022-05-18 16時41分
𝑗 𝑜𝑢𝑠𝑠𝑒𝑡のアイコン
𝑗 𝑜𝑢𝑠𝑠𝑒𝑡 @__jousset

ブロッコリーの芯はきんたまにして食べよっと…

2022-05-18 16時14分
ゆきぶーのアイコン
ゆきぶー @yukibuu0711

やってみよっと

2022-05-18 15時03分
ネギワサビのアイコン
ネギワサビ @soba_yakumi

Twitterは正義

2022-05-18 14時34分
8のアイコン
8 @ref20211202

ブロッコリー好きだから試そう

2022-05-18 13時33分

ブロッコリーを茹でるとき、丁度いい茹で具合になってくれず、どうしてもべちゃっとした仕上がりになってしまう…という方もいらっしゃるのでは。
こちらのツイートでは、そんな方必見のブロッコリーの茹で方を紹介されていました!

この茹で方だと、べちゃっとしない茹で加減になるんだそう!難しい作業はなく、特別な道具も必要ないですし、これは覚えておきたいですよね。
次回ブロッコリーを茹でるときは、この方法を実践してみたいと思いました!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード