話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

大人も考えさせられる。発達支援教室で行っている問題が深い。

人の気持ちを考えるって、簡単なようでとても難しいことです。今回、お子さんが発達支援教室でやっていたという問題が話題となっていました。「ほんとうのことならなんでも言っていいのかな」という質問に、「いい」「いけない」で答えるのですが…。考えさせられる内容でした。

発達支援教室

かじめ焼きのアイコン
かじめ焼き
@kajime_yaki

毎週、子供の発達支援教室の結果が返ってくるのだが、
なかなか面白い問題やってるのね。

できてない大人もたくさんいるよ。

22時38分 2022年05月15日
1.7万 7.2万

大人も考えさせられる。発達支援教室で行っている問題が深い。

問題への反応

🇩🇪Build⚙️のアイコン
🇩🇪Build⚙️ @Peugeot908HD

真実を伝える事が正しいとは限らない…真実が人の人生を狂わせる事だってあるんだよ!
by貴利矢

2022-05-16 17時50分
稀さんのアイコン
稀さん @Xxmale_malexX

これ義務教育でやるべきなのでは…
いやーでも思想を固めてしまうのも生きづらくなりそう
う〜ん

2022-05-16 17時50分
わさなすびのアイコン
わさなすび @Ma46_293_Moka

7ホンマか...?

2022-05-16 17時49分
ひょこはまのアイコン
ひょこはま @NHBDkDg8KEZzYGh

全部京都弁にしたいな

2022-05-16 17時49分
S・Gのアイコン
S・G @riki22233

そもそもこれは何歳向けなのかな?
なんだろ、、
子供のうちはもっと自由で良いんじゃないかなぁ

2022-05-16 17時48分
バケットホイールのアイコン
バケットホイール @arc_worldwar1

1.いい防弾チョッキ着てはりますな

2022-05-16 17時46分
スカイウォーカーのアイコン
スカイウォーカー @anaknskn

あざは逆に聞いてあげないといけないのでは?

2022-05-16 17時45分
呉のぎゅうちゃん。のアイコン
呉のぎゅうちゃん。 @scn1111

7.なんで休んだの?
って聞いていいのかな〜
っていうか、これって恐らく正解不正解でハナマルをつけているわけじゃないよね多分…
言う側はもちろん、言われた側も悪気はないんだよね多分…
くらいの気持ちで聞いてあげる思いやりは必要だと思います。

2022-05-16 17時45分
ひぐらし-蜩-のアイコン
ひぐらし-蜩- @higurashi_n

「これは良い」「これは良くない」ってのを話し合う機会を作る手段としてとても良いね
ここのリプでさまざまな発言があるように

2022-05-16 17時44分
IM18号🇺🇦育児するwebエンジニアのアイコン
IM18号🇺🇦育児するwebエンジニア @IM181818

維新の議員さんもこの宿題やった方が良さそう。
#FNNプライムオンライン

2022-05-16 17時44分
あかさたなのアイコン
あかさたな @V913ovLYrS5TLvR

子供の発言に良い悪いなどないと思う。全部「いい」でもおかしくないよ...

と言いたいポール

2022-05-16 17時43分
青空のアイコン
青空 @LAX7nE6W3VsyYRd

なんかキモいな。⑧が現代社会丸出しできしょい

2022-05-16 17時42分
きんぎょ。家のアイコン
きんぎょ。家 @KTe8e8

発達障害当事者だけど、個人的に良い悪い、より〇〇と言いましょう、とか一般人が上手くかわす言い方をそのまま教えて貰いたい
発達ちゃん達はこの様なテストをしても現場では基本的にこの判断の前に既に口から言葉が出てるから揉めちゃうんだよ。
全員とは言わないけど…後は相応しい言語の選択が苦手

2022-05-16 17時40分
みねこのアイコン
みねこ @1980_mine

これは発達支援教室だけでなく、道徳の授業でするべきだと思う。(うちの子は違うって思ってる家庭が多すぎるから)

2022-05-16 17時35分
Taks44のアイコン
Taks44 @0la6HLmS4N0Fhyk

全部忖度できる子供は不気味。

2022-05-16 17時31分
ティル父さんのアイコン
ティル父さん @tiltpapa

9番の状況がイマイチ想像できない。

2022-05-16 17時30分
そっちにのアイコン
そっちに @sfwiCNf1XM2TPDN

正解→本当の事なんか言わなくていい

2022-05-16 17時27分

本当のことならなんでも言って良いのか。
こう聞かれると、ほとんどの人は「いいえ」と答えると思います。

しかしこの問題を見てください。
いけないと思っていても、思わずやってしまっている人はいるのではないでしょうか。

容姿のことを言ったり、自分が面白いと思ったあだ名で友達を呼んだり、友達の失敗を笑っている人がいるからと自分も真似したり…。

しかしいいか悪いかはきっと相手にもよるし、この問題に確実な正解はないのでしょう。
こうして考える過程が大事なのでしょうね。

これは発達支援教室でおこなっているものだということですが、道徳などの授業で取り上げても良さそうな問題でした。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード