話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

【悲報】仕事で従業員のやる気を高めるのは間違いなく「給料」

仕事で従業員のやる気を高めるものは一体何でしょうか?称賛?責任?給料?あなたならどれが一番やる気に繋がるでしょうか・・・。給与だけ高くて賞賛されない仕事には人は定着しないしモチベーションも上がらない。エンゲージメントを高めるには十分な給与+他の二つも大事。

給料

てとらα SIのアイコン
てとらα SI
@TETRA_IT

給与だよ

22時07分 2022年05月10日
4万 16.5万

【悲報】仕事で従業員のやる気を高めるのは間違いなく「給料」

やる気への反応

えぺぺ🍻FF14もやってますのアイコン
えぺぺ🍻FF14もやってます @Y_apeqe

給与だよ。

2022-05-11 21時11分
F164のアイコン
F164 @_F164_

どれも無かったら終わりですね。

2022-05-11 21時10分
かきフライのアイコン
かきフライ @gnQP4oLeEUpgdcy

給与です

2022-05-11 21時09分
芦田マナガルムのアイコン
芦田マナガルム @AshidaManagarmr

私はありがとうを集めてます

2022-05-11 21時08分
ユウスケのアイコン
ユウスケ @yusuke_GX3

『賞賛と責任感』に見合った『給与』があったら、やる気が高まるんだよなぁ

2022-05-11 21時06分
かりんとうのアイコン
かりんとう @katou3628

そんなわけねーだろ

給料あげろ、特に私の会社

技術職なわりに、給料18万
やってられるか、

2022-05-11 21時04分
Naniwanokazuのアイコン
Naniwanokazu @Naniwanokazu1

まさにこれ!

@TETRA_IT まさにこれ!

2022-05-11 21時03分
空腹の山師のアイコン
空腹の山師 @NasuRuya

実体験では「承認」がもっともやる気を出せます。
見てくれている、というのは褒める時も注意する時も下地になります。

時間で貰えるものはお金と評価ですね。

2022-05-11 21時01分
RANOKOのアイコン
RANOKO @LapisMake

あ〜、だから国会議員さん特に与党は仕事しないのかぁ

納得がいった😉

2022-05-11 20時55分
将生:神金無さんのアイコン
将生:神金無さん @kf_1t

責任感じゃなくて給与と賞賛だよ

2022-05-11 20時54分
ウインズのアイコン
ウインズ @winspat1

FF外から失礼します。
金があったらFIREして働かないですよね。

2022-05-11 20時53分
ほげほげ DQWのアイコン
ほげほげ DQW @hogehogames

モチベーションアップ株式会社のポスターだよ

2022-05-11 20時52分
青赤教徒(改)のアイコン
青赤教徒(改) @tokyo0953

責任感も持って仕事して、称賛されて、それが給与に反映されるのが当たり前です。

2022-05-11 20時49分
ぱんぷきんぐのアイコン
ぱんぷきんぐ @Pumpkinghunter

給与と休みやなぁ🙌

2022-05-11 20時46分
ゆでタコ🐙のアイコン
ゆでタコ🐙 @boiled_tako3

給料だよ

2022-05-11 20時46分
【非公式】セブン@のアイコン
【非公式】セブン@ @slot777slot777_

給与と福利厚生が一定以上ある上で、だと正しいです。

2022-05-11 20時46分
高村 ケンティのアイコン
高村 ケンティ @k_enterking

今年で41になりますが人生で一度も賞与なるものを貰ったことがありません。というよりもシステムがありません。都市伝説だと思ってるんですが賞与ってバブル時代だけのものではないのですかる

2022-05-11 20時40分

従業員とは少し違いますが、子供の場合どうでしょうか。子供のやる気を調査するために、 お片付けができる度に ①報酬としてお菓子やおもちゃをあげる ②母親が抱きしめて褒めちぎる を実験したところ.. ①の子供は結局長続きせず、②の子供は片付けが習慣化したらしいのです。称賛されると嬉しいですもんね。

このツイートに集まったリプライを見てみると、

責任感はワロタ
会社の上の方の人たちみんな責任のなすりつけ合いなのにww
今の上司も如何に責任を負わないか、リスクヘッジすることしか考えてないww
失敗しないことと成長することはイコールで結ばれないのにな..

これか...なるほど、いかにしてやる気を給与以外で引き出すか?!ということが書かれているのね...給与アップでやる気につながらないというのは、それ以上の要因があるのでしょうね...

とのコメントが寄せられています。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード