【悲報】仕事で従業員のやる気を高めるのは間違いなく「給料」
仕事で従業員のやる気を高めるものは一体何でしょうか?称賛?責任?給料?あなたならどれが一番やる気に繋がるでしょうか・・・。給与だけ高くて賞賛されない仕事には人は定着しないしモチベーションも上がらない。エンゲージメントを高めるには十分な給与+他の二つも大事。
給料
やる気への反応
給与だよ。
どれも無かったら終わりですね。
給与です
私はありがとうを集めてます
『賞賛と責任感』に見合った『給与』があったら、やる気が高まるんだよなぁ
そんなわけねーだろ
給料あげろ、特に私の会社
技術職なわりに、給料18万
やってられるか、
実体験では「承認」がもっともやる気を出せます。
見てくれている、というのは褒める時も注意する時も下地になります。
時間で貰えるものはお金と評価ですね。
あ〜、だから国会議員さん特に与党は仕事しないのかぁ
納得がいった😉
責任感じゃなくて給与と賞賛だよ
FF外から失礼します。
金があったらFIREして働かないですよね。
モチベーションアップ株式会社のポスターだよ
責任感も持って仕事して、称賛されて、それが給与に反映されるのが当たり前です。
給与と休みやなぁ🙌
給料だよ
給与と福利厚生が一定以上ある上で、だと正しいです。
今年で41になりますが人生で一度も賞与なるものを貰ったことがありません。というよりもシステムがありません。都市伝説だと思ってるんですが賞与ってバブル時代だけのものではないのですかる
従業員とは少し違いますが、子供の場合どうでしょうか。子供のやる気を調査するために、 お片付けができる度に ①報酬としてお菓子やおもちゃをあげる ②母親が抱きしめて褒めちぎる を実験したところ.. ①の子供は結局長続きせず、②の子供は片付けが習慣化したらしいのです。称賛されると嬉しいですもんね。
このツイートに集まったリプライを見てみると、
責任感はワロタ
会社の上の方の人たちみんな責任のなすりつけ合いなのにww
今の上司も如何に責任を負わないか、リスクヘッジすることしか考えてないww
失敗しないことと成長することはイコールで結ばれないのにな..
これか...なるほど、いかにしてやる気を給与以外で引き出すか?!ということが書かれているのね...給与アップでやる気につながらないというのは、それ以上の要因があるのでしょうね...
とのコメントが寄せられています。