授業でガンプラ⁉教材として充分すぎてバンダイの技術力と発信力に拍手
皆さんはプラモデルを作ったことはありますか?なんと、最近の小学生は学校の授業の一環で、ガンダムのプラモデルを作っているところがあるそうですよ!じむさんのツイートで紹介されたのですが、なんだか楽しそうな授業ですね。そのガンプラの説明書がとてもわかりやすいうえに、勉強になると話題になっています!その説明書がこちらです!
授業
小学生への反応

いやまぢで良い授業だと思うよ。いい歳して工具の使い方や名前知らない成人居るもん。
仕事でニッパーやドライバーの説明からしなきゃならんから参るわ。

5年生ですか、10才か11才だから6才以上の条件を満たしてますね。
ある大学教授が、プラモデルを作ると計算能力が上がるという実験結果を出した。まだ定説にはなってないけど。
要するに頭が良くなるわけだ、将来有望だね。

・ガンダムってなに?
・プラモデルってなに?
そこから!?という時代になったんですね・・・
工業高校では、カーラジコンを作らせるのがいいと思う(提案)
これ欲しいな。
子供への初プラモに良さそう。

ガンダムに触れる子が増えるのはいい事だ

たぶんコストダウンの為に色分けが少ないんでしょうが逆に塗装の余地がたっぷりあるので、興味を持った子は好きなように色を塗れますね。

ちゃんとヤスリで削って、色塗って…

(*´ω`*)楽しそうだし、分かりやすい解説書🌟

グレーのランナーが無いのですね 握り手や関節が白い

ガンプラの画期的なところは接着剤不要なこと
この授業が凄いのはバンダイの出前授業であること
この時代に小学生やりたかったw

ランナー見た印象だとFGとEGと30mmの簡単な所を混ぜ合わせた感じですね
容易に組める割に結構動きそう

ガンプラの[沼]へ、ようこそ
って、組立説明図に
書いてあるの、かも?

学校のクラブ活動でプラモデルを作るのが楽しみだった小学生時代を思い出す……

SDGってスーパデフォルメガンダムの略じゃなかったのか

くは・・ パーツが細かいΣ( ̄▽ ̄; でもプラモとか工作物で立体の認識力が付くと、色々役に立つから頑張って作ってください! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ガンダムのプラモデルの詳しい作り方がとてもわかりやすくまとめられていますね!それに作り方だけでなく、「プラモデルってなんなのか?」「バンダイホビーセンターの説明」「プラモデルの生産方法」や環境問題を視野にいれた「持続可能な社会について」など、多方面の詳しい説明が盛り込まれていて、大人でも大変勉強になります。また、日本語と英語の両方で書かれているので、それもまた英語の勉強になります。
今の小学生はガンプラを通じてたくさんのことを学んでいるのすね。なんだか羨ましいです。