よく今まで続けられていた?あるソシャゲがサービス終了する理由www
毎年次々と新しいソシャゲがリリースされますがそんな中でもサービス終了するソシャゲもあり、ほとんどの場合は売り上げが厳しいといったものが多いです。あるソシャゲでは売り上げが問題ないのにサービス終了するようでその理由がこちらになります。
英雄戦姫
ソシャゲへの反応

sofia809p @sofia809p
スマフォゲームにはお金かけてないですが、
スローペースのアップデートでは生き抜けなかったのだろうか
2022-03-02 01時07分

Darikizuna @Darikizuna
一人の天才が仕切っていたと言えば聞こえは良いのだが、サービス継続困難に至ってしまった後では属人化の一言で片付けられてしまうであろうというのが悲しい
2022-03-02 00時57分

白のありす@あこらいと🍥 @ALICE666RagMas
プロジェクトを3つスタート
↓
それぞれ、3名〜5名
↓
追加プロジェクト開始 4個目
↓
当初の3つが開発が終わり走り出し
運用フェーズになる
↓
要員解雇
PMが一人で3案件運用保守を回す
+
新規のPM案件も進行
( ゚д゚ )だばー吐血
運用・保守 0.3人月とか概要設計に書いた弊害
2022-03-01 16時03分

踊るジョン・スミス(John Smith) @John_A_Smith69

Otei@柳森お汀 @YanagimoriOtei

ニャータイプ型フェストゥム@angela弾いてみたの人 @nanyar_type
ほとんどのゲームに当てはまることではありますが売り上げが大事であり、売上が悪いとサービス終了するソシャゲは多いです。
しかし必ずしも売上だけがサービス終了の理由とは限らないようでほとんどのことをスタッフ一人でやっていたようで逆に今まで続けられていたのが凄いですねw
運営は運営会社が行っていきますが普通は複数人で作業を分担していることが多いです。
それが当たり前とも言えますが一人のスタッフがすべてをやっていたというとんでもないことが明かされましたねw